このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。2008年9月に旧ブログから引っ越しました。バックアップをご覧ください。

ゲストログインがうまくできないので、コメントを承認制にしました。スパムでないことを確認の上、公開します。判断はあくまで「風見鶏」の主観で行いますので、文句は受け付けません。(笑)承認が遅れることもままあると思いますが、あしからず・・・

システムトラブルのため、2015年以降のブログ画像と2018年5月以降の記事が消失しました。画像は鋭意、新しい物から順次復旧中ですが記事については残念ながら戻せません。残念ですが、あきらめます。

なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。

の最近の記事

週末ぐずぐず天気

| コメント(0) | トラックバック(0)

このところ、平日は荒れて、週末になると天気が崩れるという状態が続いているのだが、先週末もまた、ぐずついた天気になった。

風邪がながびいていて、体調がいまいちなのもあって、結構出不精になってしまっている。とりあえず散歩には出るが、あまり気合を入れて歩こうという気分にならないから、このところ運動不足気味である。

幸か不幸か、別に週末に出歩く必要も無く、天気が悪ければ仕事が進む自営業なのだが、運動不足とカロリーオーバーは避けたい。まぁ、風邪のせいで食欲がイマイチなのがかえって幸いしているかもしれない。

先週地震があいついで、その後結構な雨になったから、ちょっと被災地が心配だが、雨の方の被害は特に聞こえてこなかったのはひと安心。週明けの昨日までは、ちょっとぐずついた天気が続いて気温も低めだったが、今日は朝から一気に青空が広がった。

今の時期、青空と青葉の組み合わせがいい感じで、歩いていても気持ちがいい。今朝は久しぶりの爽やかな空気を味わいながら歩く。

朝の散歩をまともに歩くのは久しぶりだ。しばらく見ないうちに散歩道の様子も、そろそろ春から初夏のモードに変わりつつある。

数日の雨と寒気のせいか、富士山は少し白さが戻ったように見えるが、これも一時的なものだろう。

今日はオンライン打ち合わせの合間に通院などで、そこそこ歩いて最終的には久しぶりに一万歩の大台を超えた。

さて、突然ながら、明日の午後からまたちょっと高飛びをする。今回は、バケーションが目的。まぁ、とは言え、もれなく仕事はついてくるから、バケーションというよりはワーケーションか・・・。数年ぶりの南の島詣ででちょっと気分転換をする。連休の後なので、流石のハワイも日本人の混雑はないだろう。様子はまたここに書こうと思っている。まだ、風邪は完治していないのだが、飛行機の中で冷えて悪化させないように気をつけないといけない。現地の気温は高めだろうけれど、エアコンの効きすぎには要注意。まぁ、そんな感じでちょっと(一部)現実逃避モードに入ることにする。

10日も日記をサボってしまったのだが、実は米国で貰って帰った風邪が思いのほか長引いてちょっと苦戦していた。どのみちGWは出歩くつもりもなく、仕事でもしていようと思っていたのだが、2日に貰った薬がまったく効かず、症状が悪化。しかし、医者がGWでお休み・・というわけで、なんとか騙し騙し3日ほどしのぐことに。天気はいいので、散歩とか出かけるのだが、ちょっと気合が入らない。

周囲はすっかり青葉になって、気持ちがいい季節なのだが、何の因果で風邪などひいたものか。発熱はほとんど無く、あっても微熱程度。ただ、鼻水がひどくて喉の痛みに咳が少々。これは長引くな・・・という悪寒を感じながら、とりあえあず、土曜日に医者が開くのを待つことに。

しかし、GW後半もなかなかいい天気。それだけに、あちこちの混雑は半端ではなかったようだ。別宅に籠もりたかったのだが、車が入院中で、新幹線もレンタカーも予約が取れる状況ではなかったので、結局、自宅で過ごすことになる。

土曜日にようやく医者に行き、今度は抗生剤を処方して貰う。これでなんとか快方に向かうか・・・ということで、日曜から、世間の動きとは逆方向で別宅に移動する。日曜、月曜はお天気がイマイチで、結構雨が降っていたのだが、火曜以降は天気が回復して、なかなかいい感じになった。

車がないので、軽井沢まで新幹線で行き、そこからレンタカーを借りて・・・という形なのだが、実際、買い物に行くにも何をするにも車がないと話しにならない場所なので、意外と歩数が稼げない。意識的に、別荘地内を散歩しないといけないので、毎朝、こんな感じの森の中を歩くことになる。

しかし、風邪の方はというと予想に反して改善せず、むしろ咳が酷くなるなど悪化傾向。結局、こちらでもあまり出歩かず、別宅に籠もって仕事・・・ということになってしまった。別宅には木曜までいて、帰ってからまた医者に行ったのだが、既に抗生剤も飲みきっているので、あとは気長に回復を待て・・・とのお達し。咳止めと痰を切る薬を二週間分処方される。

その後、多少マシになってきたような気もしないではないが、一進一退。完全回復まではもう少しかかりそうだ。

時差ぼけながら、昨夜はそれなりに眠って、今朝は8時前に起床。高飛び後に早起き型の体内時計リセットを考えていたのだが、体調がいまいちなので、今日は寝坊。天気は快晴で富士山もよく見える。白い部分がだいぶ小さくなった富士山である。

少し散歩していたら、こいつに遭遇。

朝飯の後、午前中はちょっとゴロゴロして、午後に近所の病院へ。メタボの薬切れに伴う診察のついでに、風邪を申告して、一応抗原検査で陰性だったことを伝え、薬を処方して貰う。米国での食生活で数値悪化を覚悟していたのだが、血糖(HbA1c)は正常値範囲内。ただ、中性脂肪がかなり高い値になっていたのは、やはり食い物のせいだろう。また、しばらく節制して食生活を元に戻さないといけない。

病院から戻って、いつものように処方箋をスマホで行きつけの薬局に送ったら、電話がかかってきて、薬の在庫がないという。PLという定番の風邪薬なのだが、コロナ禍以来、入荷が減ってしまっているのだとか。ある薬だけ・・・というわけにもいかんので、別の薬局をあたることにする。以前、何度か行った病院の横にある薬局で聞いてみたら、在庫があったので、とりあえず今回はそこで買うことにした。コロナの影響はそんなところにも出ているようである。

夕方に一件オンラインの打ち合わせがあったのだが、時差ぼけ+風邪で頭がいまいちまわらず、ちょっと難儀した。それが終わったあと、少し別の仕事などしていたら、いつの間にか日が沈んだ。夏時間のサンフランシスコの日没が夜8時前だったので、なんだか1日が縮んだ感じがする。

さて、明日からGW後半5連休。どこへ行っても混雑うけあいなので、静養がてら仕事でもして過ごすことにする。別宅行きは連休が明けるまでお預けである。

春爛漫

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、今日と昼間は比較的いい天気になったので、仕事の合間にぶらぶら歩いて桜探訪など。まずは昨日の桜から・・

で、散歩道の「にゃん」など。

午後に郵便局へ行ったついでに入江川沿いを探訪。

どの桜も満開を少し過ぎたあたりで、いい感じの見頃。舞う花びらも美しい。

昨日も午後は打ち合わせの連続。4時半で打ち合わせが終わり、そのあと少し宿題をこなしたり、買い物に行ったりしてから、夜はこんなあたりへ。

昨夜は、前職の同僚二人と飲み会。昔話やら、それぞれの近況やらで盛り上がる。いい時間になって店を出ようとしたら、土砂降りの雨になっている。ここまでの雨は想定外で傘は無し。しかたがないので近くの店に避難して飲み直し。小一時間で雨はあがり、いい加減酔っ払って家路に就いた。

流石に今朝はちょっと寝坊。朝の散歩は短め。

昨夜の雨で裏山の歩道沿いに桜の花びらが積もっている。それでも、まだまだ満開の桜。

昼前に通院のついでにちょっと離れたあたりの桜探訪。新子安駅に近い公園の桜など。

今日も午後は打ち合わせが続いて、解放されたのは5時過ぎ。それから買い物がてら少し散歩。

いい感じの夕暮れ。

気がつけば、明日はもう3月も最終日である。年が明けてから、一月はいつの間にか去(い)に、二月はあっという間に逃げ、三月もさっさと去って、もう、今年も1/4が過ぎ去ろうとしている。うかうかしていると、あっという間に月日が過ぎて行く。どこかで少し立ち止まって深呼吸したいところだ。

今朝は予想に反して、青空がのぞいて日差しがあった。気温は高めで湿気が多い朝。とりあえず、ここがチャンスと散歩がてら近所の桜を見て回る。

上の桜はもういい感じになっている。下のあたりはもうひと頑張りと言ったところ。

裏山の桜も、そろそろいい感じになっている。

すっかり廃墟と化した神奈川県の施設。もう何年も放置されている。ここの周囲は桜の見所なのだが、ずっと立ち入り禁止状態。そういう意味では、この裏山自体も県の持ち物らしく、道路以外は立ち入り禁止になっている。数年前に遊歩道工事らしいものが行われたのだが、それもずっと立ち入り禁止のまま。あれは予算の無駄遣いかもしれない。

神奈川県はいつまでこれを放置するつもりなのだろう。使わないままに、周囲の維持費だけがかかっているような・・・。折しも県知事選である。誰か突っ込めよ!といいたいのだが・・・。

さておき、裏山から神之木公園方面。そろそろ公園の桜も見頃を迎えているようだ。

道沿いには綺麗なサトザクラ。これも見頃。

この時間帯は、雲が多いものの、まだ青空が広がっている。

この小公園の桜はもう満開。

日差しがあって気温が高く、湿気も多いので歩いていると汗をかく。あまり快適ではない散歩である。

さて、今日は午前中に一件打ち合わせがあって、午後は仕事をしながらも、すこしまったり・・・。ちょっと休憩がてら神之木公園の桜でも・・・と思って外に出てみたら雨が降り出した。一時、結構降っていたのだが、短時間で小やみになったので、少し散歩。道沿いにミケ子が一匹。こいつは久しぶり。

神之木公園の桜も、そろそろ見頃。天気が悪いのが残念である。

花壇のチューリップや菜の花もいい感じだ。

一雨降った後で花粉も少ないのでマスクははずして歩いたのだが、やがて路面も乾いて、また花粉が飛び始めたようで、ちょっと鼻がむずむず。この時期はどうしようもない。

買い物をしてから帰り、夕方まで仕事をする。晩飯の買い出しがてらまた歩いて、今日は一万歩超え。今週は目標未達の日が多かったので、久しぶりの達成である。さて、週末も天気はいまひとつらしいから、仕事に精を出すとしよう。

穏やかな日曜日

| コメント(0) | トラックバック(0)

気がつけばまた週末。ここ数日、雨が降って少し寒い日が続いたのだが、今日はまた日差しも戻って暖かな一日になった。

富士山は頭のてっぺんだけ雲の上に出ている。

天気がよくなると例のアレも飛ぶので、またマスクが外せなくなってしまうのだが、さておき、そろそろ桜のスイッチも入ったようで、次第に花が開き始めている。

こちらのサトザクラも開き始めている。

まだ木によって、ばらつきがあるのだが、日当たりのいい場所の木は、そろそろ一気に咲き始めそうだ。

今日は昼頃に倉庫へ行って車の冬タイヤを片付け、午後は洗濯などしながら少し仕事をする。そんなことをしている間に日が暮れた。西の空、宵の明星、金星がずいぶん高くなった。

さて、明日は飛び石連休の狭間の月曜日。午前中に実家へ向かう。今回は木曜の朝まで滞在して、仕事しながら実家周りのあれこれをする予定である。

寝坊した・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

このところ、ちょっと夜更かし癖が悪化して、今朝はずいぶんと寝坊してしまった。なので、朝飯も、時間がかかるスープ・・というよりは煮込み野菜はなしにして、当然散歩もなし。というのも午前中に一件打ち合わせが入っていたので・・・・。

とりあえず、それを終わらせてから昼飯を食い、午後にまた2本打ち合わせ。時間が空いたのが午後3時を過ぎた頃。それから気分転換と買い物を兼ねて少し歩く。いつもの茶トラは、午後の日差しを浴びられる場所に移動して昼寝中。ぽかぽかと暖かいので、こっちも少し眠くなる。

公園の桜の木に様子見っぽく割いた花。本格的に咲き始めるのは数日先になりそう。

小一時間歩いてから、また少し仕事をして・・・と、そんな一日。今週も折り返しである。

桜開花

| コメント(0) | トラックバック(0)

また数日日記を休んで、週末を過ぎ、3月ももう半ば。とりあえず、昨日の夕焼けなど。

先週末は確定申告の作業に追われて過ごし、昨日、この時間になってやっと完了。一息ついて外を見たら、こんな夕焼けが広がっていた。

毎年の事ながら、締切間際にあたふたする確定申告。もう少し真面目に事務作業をしておけば、と思うのだが結局・・・なのである。しかし、毎度のことながら、一気に税金を納めると、重税感は半端ない。社畜時代は天引きで、まだごまかされていたのだが、自分で納税すると税金の重さを実感するのである。予定納税やら一部源泉徴収されてはいるが、申告書には総額が出てくるし、追加で納める額もそこそこある。おまけに今年は、久しぶりに消費税をまともに納めたので感覚的には税金が倍になったようなものだ。(これまでは全額「益税」だったのだが・・・)昨年もそこそこ稼いだのだが、稼ぎが増えてもそれ以上に税金が増えるように思えてならない。この上、あとで住民税やら事業税、それと国保、介護保険など、所得連動の徴収が続くので、なにやら損した気分になってしまうのである。まぁ、愚痴はさておき、今年も国民の義務は果たした。国にはこの血税を是非とも真っ当に使って貰いたい。

さて、明けての今日は、雲が広がって、すこし肌寒い朝。いつもの散歩といつものにゃんこ。

こっちのミケ子は久しぶり。

昼過ぎには雲もなくなって日差しがでて少し暖かくなったのだが、まだ風は少し冷たい。ちょっと郵便を出しに行き、ふと見上げたら桜が開花している。気象庁的な開花宣言にはまだ届かないが、この時期に開花はやはり早い。

昨日、宣言に届かなかった東京は、今日、開花宣言が出た。明日は横浜辺りもでるかもしれない。あと一週間もすれば、花見ができるだろう。今年は、花見の宴会解禁になりそうだから、上野辺りとかは盛り上がりそうだ。

今日もオンラインで打ち合わせ等をこなし、気がつけば夕焼け。

仕事の方はとりあえず少し落ち着いてきてはいるが、当分「暇」といえる状況にはなりそうもない。とはいえ、少し息抜きもしないと精神的に疲労骨折しそうだから、どこかで時間を作って花見でもしようかと思っている次第だ。

ポカポカ陽気

| コメント(0) | トラックバック(0)

一週間、日記書きをサボって、仕事に精を出して・・・というか追いまくられてバタバタ。まぁ、昨年の秋頃からそんな状態が日常化していたのだけれど・・・。さておき、ここ数日の気温の高さは異常。3月上旬なのに4月並の気温だというからちょっと調子が狂う。

今日も午後から某業界技術者向けのオンラインセミナーの講師なので、朝のうちに頑張って歩いておく。この暖かさで道沿いのモクレンが一気に開いた。

天気は悪くないのだが、この暖かさで春霞というか、富士山も霞んで全くみえず。もう春の空である。

今日は上着無し、ポロシャツ一枚であるいたのだけれど、歩いていると少し汗ばむくらい。そういう意味では、この毛玉にはちょうどいいくらいの陽気だろうか。

陽気がいいと例の奴も勢いづく。このところ外出時にマスクがかかせない。外から帰ってくると目が痒くて、鼻がむずむず。いやはや、薬は飲んでいるのだけど効き目はいまいちである。そこいらの「コロナマスクはずせない症候群」と一緒に見られるのがちょっと癪に障るのだが、こればかりはいたしかたない。連休前くらいまでは我慢せざるを得ないだろう。

今日は昼前に打ち合わせが一件、午後は冒頭に書いたセミナーで半日潰れて、気がついたら日が暮れていた。一連のセミナーは一段落して、このところのバタバタもちょっとひと山越えた感じになるのだが、まぁ、落ち着いた感じになるのはまだ少し先の話だろう。この週末は、先送りしていた確定申告を終わらせてしまわないといけない。

この前最接近した金星と木星、もうだいぶ離れてしまった。金星がどんどん高度を上げていくのに対して木星はだんだん低くなっている。で、今週もよく働いたので、ちょっとご苦労さん会(一人)で、もうそろそろ行きつけになりつつある近所の店でちょっと旨いものを喰う。

そんな感じで、いつの間にか3月も中旬突入である。

3月にゃ~

| コメント(0) | トラックバック(0)

この前年が明けたと思ったら、もう3月突入。いやはや、うかうかしていられないなと。

今朝は南風。気温は高めで散歩も快適。にゃーはいつもどおりに朝日を浴びてまったり中。ちょっと雲が多いので、富士山は見えず。

道沿いではそろそろモクレンの花が開き始めている。

あちこちで菜の花も咲き始めて、次第に春の雰囲気が強まっているのだが、そのぶん花粉は既に最高潮。目が痒いだけでなく、鼻もむずむずし始めた。クラリチンを1月半ばから飲んでいる上に、パタノールを一日数回点眼しているのに・・・である。もちろん外出時は常時マスク着用。それでも既にこの状態。これがあと1ヶ月以上続くと思うとちょっと憂鬱である。

そんな感じで今日もせっせとお仕事をして、気がつけば夕方・・・といういつものパターンである。このぶんだと3月もあっという間かもしれない。まぁ、暇なよりもマシなのだが、どこかで息抜きしたいなと思う今日この頃である。

夜になって北風に変わり、一気に気温が下がってきた。寒暖差が激しいので風邪とかひかないようにしたい。

あっという間の2月

| コメント(0) | トラックバック(0)

気がつけば、もう28日。「にゃーの月」も今日で終わりである。

南風になって今朝は寒さも和らいで、昼間はぽかぽか陽気。少しかすんだ富士山は、そろそろ春の雰囲気である。

暖かくなるのはよいのだが、同時にもれなく花粉も飛ぶ。今日も花粉予報は「非常に多い」レベル。薬を飲んでいても、鼻がむずむず。外出して戻ると、目が痒くなる・・といった感じで、これから4月の半ばくらいまでは我慢の毎日となる。

さておき、今日も昼間はオンライン打ち合わせが続き、合間に月末の事務作業等で、気がつけば日が暮れていた。相変わらずの毎日が続いている。3月もこんな調子が続きそうだ。夕空では金星と木星が次第に距離をつめつつある。3月2日には望遠鏡で同じ視野に入るくらいに最接近するらしい。(「ほしぞら情報」(国立天文台)」)

明日から3月。そろそろ確定申告しないとな。

富士山の日!?

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は祝日。あまり休日という実感もないのだが、語呂合わせでふじさん(223)の日らしい。当のご本山は雲に隠れてしまっている。

ちなみに、昨日は「にゃーにゃーにゃー(222)」でネコの日だったらしい。今朝の「にゃー」はまったり中。

世間が休みの日は割り込みが入らないので集中して仕事ができる。(苦笑)気がつけばもうこんな時間。

空には三日月。

朝に歩いてから、ずっと昼間は家にこもっていたので、この時間から頑張って歩く。たまに見かけるミケ子(こいつはミケ子#2)が、ごはんをもらって食べている。

昨日は金星と並んでいた月が、今日はもう木星を通り越して、月、木星、金星が西の空で縦に並んでいる。

そんな感じで平和に暮れた一日。たまには・・・と晩飯には肉を焼いて食う。時々肉も食わないと気合が入らないので・・・。明日はもう金曜。今週もあっという間だ。

花粉がが・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

日記ネタもないうちに、また数日が経過。このところ、お天気は短い周期で変化している。今朝は快晴。気温は低いが、昨日に比べて風が無いぶんマシといったところ。

いつの間にか2月も下旬に突入。ちょっと油断していたら、花粉が飛び始めて目が痒くなってきた。鼻の方はもう1月から薬を飲んでいるのでまだ大丈夫のよう。昨日、目の検査の結果を聞きに眼科へ行ったついでにパタノールを2本ほど出して貰って使い始めた。そろそろ春の兆しも見えてきたが、花粉がもれなくついてくるのは困りものだ。今年は多いというからちょっと覚悟が必要かもしれない。

今朝もこんな風景やら、にゃ~やらを見ながら、いつものように散歩をする。

今日は午後から打ち合わせ2本。合間に少し別の作業をしたりしていたら日が暮れる。西の空に戻ってきた月が、金星と並んでいる。

今日は4月のRSAコンファレンスの申し込みをした。また少し円安に振れているので、ドル建ての支払いは辛い。宿とエアはもう押さえてあるので、これで準備は完了である。今年は何回外遊できるだろうかな。さて、明日は祝日。打ち合わせがないので、宿題に専念できそうだ。(苦笑)

春近し?

| コメント(0) | トラックバック(0)

またしても、あっという間に一週間が過ぎ去った。月曜に実家から帰ってきて、また仕事に追われる毎日。今週はオンラインのセミナーが2本とか、その準備だけでも大変だった。おかげで、散歩もあまり歩けず、目標未達の日が続く。週の後半は比較的暖かい日が続いていたのだが、そんな感じで昼間は自宅にこもりっぱなし。なんだかもったいない感じである。このところ近くの木にメジロがやってくるようになった。

木曜の夕方は、久しぶりのリアル飲み会で、こんなあたりに行ってくる。

金曜午後はセミナー講師で夕方まで。水曜のは朝から夕方までだったので、こっちは比較的マシだが、それでも神経を使って疲れる。金曜の晩飯は、近くの店で美味い魚などを喰う。今日は、ちょっとゆっくりめに起きてこんな景色を見ながら散歩する。

茶トラはいつもの屋根の上。

朝飯の後、昼風呂を浴びて、午後は宿題仕事と洗濯。あっという間に日が暮れる。

そう言えば、最近悲しいお知らせをよく聞く。先日、うちにも届いたのだが、個人情報が抜かれた・・・という奴。仕事柄、あ~あ・・・って感じなのだが、いまだに単純なSQLインジェクションとかで抜かれるケースがある一方で、委託先や内部犯行で抜かれるケースも後を絶たない。以前に比べれば、対策は進んでいるかもしれないが、攻撃の増加(情報がほしい動機を持つ悪党の増加、それを手助けする仕組みの拡充)に追いついていないように思える。とりわけ中小企業は日々の糧を得るのに精一杯の状況が続いているから遅々として対策が進まない。そして、そこが狙われる。サプライチェーンを支える中小企業が極めて脆弱な状況では、日本の産業基盤は足元が揺らいでしまう。かといって「無い袖は振れぬ」(本当にそうなのかは別として)という感覚も理解出来る。「食えなくなる」リスクのほうが大きいからということなのである。原価の上昇分を売値に転嫁できず、食い扶持も切り詰めざるを得ない中では無理もない。元凶は、多重下請け構造の底辺で付加価値を高めることも生産性を高めることもできない状況に追い込まれ、あるいはその状況に甘んじざるを得ないところにあるのかもしれない。政府のかけ声で経済界に賃上げムードが高まっているが、大企業を除けば、それで経営がさらに苦しくなり、本来必要な投資まで切り詰めざるを得ない状況にならないかが不安である。政府も「賃上げのお願い」ばかりでなく、中小、中堅が付加価値や生産性を高めるための投資をしやすい環境を整えることを真剣に考えるべきだ。もちろんバラマキや融資条件の無理な緩和による借金漬けの推奨といった愚策ではなく、市場の育成などを通じて方向性を示すことが重要だろう。しかし、そんな政策を誰が考えるのか・・・。与野党共に政治家には無理だろう。そもそもそんなまともな政策を考える政治家は偉くなれないだろうから。昔々、日本の高度成長を支えた官僚はと言えば、この10年あまりの「政治主導」で、すっかりスポイルされてしまったよう見える。進んで何かを進言しようなんて奴はもういなさそうだ。そんなことを考えれば考えるほど、先行きが暗く思えてくるので、愚痴はこのくらいで止めておくことにする。

今夜も西の空に木星と金星が並んでいる。さて、明日は日曜。ちょっと用事があって、また日帰りの小旅行である。

雪のち晴れ

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は関東大雪。・・・とは言っても積もったのは数センチ。うちのあたりは少し白くなっただけで、その後の雨ですっかり消えてしまった。そして、今朝はまた快晴。

それでも、裏山の道沿いにはまだ少し雪が残っている。

気温は低いが風も無く穏やかな朝。例によって散歩は3000歩強。

日差しがあって、猫ものんびり日を浴びている。

正月以来、実家に行っていなかったので、この週末に様子を見てくることにした。先日、結構雪が降ったようだが、カメラで見る限りはすっかり融けているので、軽装で出かける。

出発が20分ほど遅れたが、まだ暗くなっていないので、だいぶ日も長くなった感じである。

いつものように空港で車を借りて実家に行き、それから近所の中華屋さんで晩飯。これも、いつものパターン。

そんな感じで明日は実家で過ごし、月曜の夕方に帰る予定である。

小旅行など

| コメント(0) | トラックバック(0)

特に書くネタもなく数日が過ぎて、また週が改まる。とりあえず、近所のにゃんなど・・・。

このところ、比較的いいお天気が続いている。立春を過ぎて寒さもちょっと一段落といった感じである。

天気もいいので、朝の散歩は欠かさずに続いている。平均すれば、朝飯前に3000歩強を歩く。今朝も富士山がよく見える。

散歩道の鳥とか、にゃんとか・・。

今日は訳あってちょっと小旅行。まずは東京駅。

車窓のこんな景色を見ながら・・・

やって来たのは、こんなあたり・・・。

そう言えば、軽井沢あたりまで来るのはいつ以来だろうか。そして、この後、二十数年ぶりに、とある場所を訪れる。(スキー場ではない・・・)まぁ、その理由はいずれ・・・。

用事を済ませた頃には日も傾いて・・・。思ったより早かったので、予約を変更して一時間ほど早い列車で帰ることに。一時間ちょっとの乗車だが、とりあえず・・・。

ご当地メニューでいい感じになり、東京駅で新幹線を乗り継いで、新横浜経由で帰宅したら午後7時前。とりあえずの小旅行は、いい気分転換になったかもしれない。

にゃんの月

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から2月。衛星放送で見ているアニマルプラネットは「にゃん(猫)月間」らしい。しかし、1月は犬、もとい、去ぬと言うが本当にあっという間だった。2月も「逃げる」というから、これもあっと言う間なのかもしれない。

そんな2月1日の富士山はうっすらと霞んでいる。この絵はちょっと細工してコントラストを強調しているのだが、肉眼では背景とほとんど見分けが付かない。でも、空の高いところは綺麗な青空である。

気温は低めで少し風があるから体感的にはちょっと寒い。南寄りの風だから北風に比べればマシだろうが、それでもやはり寒い。こちらは、いつもの散歩道からの富士山。これも少しコントラストを変えてある。

そんな感じでいつも通りに始まった2月初日。午前中に打ち合わせを一件。午後からべったりと仕事なので、昼の間にまた少し歩く。こちらは今日のにゃん。以前、よく登場していたキジトラ一家の最後の一匹。まだ、人慣れしていないので、カメラを向けていると逃げられてしまう。

午後は、某お客さんの社内教育の講師で、4時間オンラインで講義をする。最近このパターンが多いのだが、喋り続けるのはなかなか体力がいる。頭も使うので、精神的にも結構疲れるから、終わったあとはちょっとぐったり・・・である。気がつけば日も暮れていて、買い物がてら今日の歩数ノルマをこなす。

空には低いところに金星と上のほうにに木星。明るいのが二つ光っている。そんな感じの2月初日。明日はめずらしく打ち合わせの予定がないのだが、宿題もたまっているのであまりゆっくり出来そうにない。もうしばらく忙しい日々が続きそうである。

寒い朝

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝はかなり寝坊。散歩はいつもよりも小一時間遅い時間。それでも、結構寒い。

所々氷が張っていて、猫がなめなめしている。

散歩道からの富士山もいつもどおり。

そう言えば、最近こいつらが大挙して近くの木やら電線ににやって来て、大量にフンを落としていくのが結構メーワクである。なぜか、カラスも大量に集まってきて、なんとなく気持ちが悪い。

さて、とりあえずの月曜日。昼前に少し事務作業をして、午後から二つほど打ち合わせをしていたら、もう日が暮れた。

そんな、これと言って変わったこともない一日。また一週間が始まった。

天気ネタのタイトルの時は、これといった話題無し・・・。とりあえずの日記など。

今朝はこんな感じで曇り空。気温も低めで寒々といった感じ。少し寝坊気味だったので、散歩は早足で。

午前中はオンラインの打ち合わせが2件。それが終わる頃には、晴れ間が見えて日が差し始め、午後にはこんな感じで青空が広がった。

気温も一気に上がって暖かな陽気に。歩いていると少し汗ばむほど。近所のミケ子は日だまりでうとうと。

そう言えば・・・、久しぶりにまた無線でも・・・と思って、アマチュア無線の開局手続きを調べていたのだが、最近はオンラインで完結するようだ。技適の無線機なら、その番号を書くだけで審査も無し。局免は、もうかれこれ10年以上前に失効しているので再度開局の手続きをしないといけない。HF(短波帯)の無線機はあるし、ハンディー機もあるのだが、ハンディー機のほうは、デジタル対応の物を買おうかなと思っている。実は今、ちょっと悪巧みをしていて、それがうまく行ったら、それに合わせて開局といきたい。昔のコールサインが空いているといいのだが。

さておき、午後は少し仕事。夕方に一件打ち合わせをしているうちに日が暮れる。午後遅くに急に北風が強まって、一気に気温が下がってきた。実家のカメラを見ると雪が積もり始めている。10年に一度の寒波到来・・・らしいが、こう気温の上下が激しいと体調管理に注意しないといけない。明日朝にかけて関東も雪になる可能性があるというから、今夜は寝冷えしないように注意しないといけない。暖房をかけたらかけたで乾燥で喉をやられそうだから、加湿器も入れておくことにする。もう1月も下旬。今が冬本番なのだが、そろそろ花粉対策も考えないといけないので、薬は飲み始めている。そんな感じの一日。今週も引き続き忙しい。

にゃんと夕日

| コメント(0) | トラックバック(0)

とりあえず今朝のにゃん。

今朝は少し寝坊。歩いた時間帯には、こいつのいる屋根は日があたっていて、まったりと暖まっている感じ。今日は、来週末のオンラインハンズオンの環境作り。特にハマるところもなかったが、インストールやらテストやらの繰り返しは、あっという間に時間が過ぎて行く。結局、終日自宅から出ずに作業して、気がつけばこんな時間。夕日が火の柱のよう。

結果、今日の歩数は7千歩くらいで目標未達である。まぁ、このところ結構歩いていたので、たまにはいいだろうと・・・。そんな感じで週末も終わる。そういえば、今朝の日経で、日本がサイバー攻撃の「カモ」にされているという記事が出ていたのだが、ようやくメディアも・・・という感じか。実際、昨年は Emotetふたたび・・・だったが、実は日本だけ・・らしい。(セキュリティベンダT社のレポート)結局、メールやら添付ファイルやらを無意識に開きまくってしまう日本人があからさまに狙われている感じである。一世を風靡したPPAPという日本独自の文化もしかり。鎖国できないガラパゴスほど危ういものはない・・・と。どれだけ防衛費を積みましても、こればかりは自衛隊や国が守ってくれる訳ではないので、民間企業や国民それぞれが、もう一度意識を持って取り組んでいくしかないのである。

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはIoTです。

次のカテゴリはITです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。