このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

2024年12月アーカイブ

先週末は結構冷え込んだ。積雪は2~3cm程度でたいしたことはないのだが、所々凍結して滑るので、歩くときや車ではちょっと注意が必要である。

浅間山もまた雪雲をまとっている。

先にも書いたように新車の納車が年明けにずれ込んだので、今回は今の車で別宅に来ている。12年乗って、走行距離がまだ10万キロに到達していなかった車なのだが、今回、ようやく10万キロに到達した。

買ってから6~7年は、年間6千キロくらいしか走っていなかった車だが、実家との往復が増え、その後別宅を手に入れて行き来しだしてから一気に走行距離が伸びた。まぁ、12年3ヶ月で10万キロなので、平均すればこれまで乗った車で一番走行距離が少ないわけだが、とりあえず手放す前に一区切りつけられたのは、目出度い・・(と思う(笑))

さておき、今年もどんどん押し迫ってくる。夕空では、金星が高度を上げている。木立の上の明星もなかなか美しい。

土曜は日中もあまり気温があがらず、ぎりぎり氷点下だったのだが、夕方あたりから水道の出が少し悪くなった。凍結だろうと思い、ヒーターを入れたのだが改善しない。翌日調べて見ると、ちょうどヒーターの継ぎ目あたりで、断熱用のウレタンフォームが腐っていて、水道管がむき出しになっていた。どうやらそのせいで、部分的に、しかもヒーターがない部分が凍ってしまったらしい。他にも調べて見ると、かなりあちこち被覆がはがれたりしていたので、早速コメリに走って被覆材を買い、修復する。一部は高所にあって梯子での作業となったので、結構体力を使った。で、昨夜はまた一気に冷え込んで、寝る前に見たらマイナス8℃まで下がっていたから、早めに修復しておいてよかったかもしれない。今朝9時前の段階でもこんな感じでマイナス5℃を下回っているから、最低気温はマイナス10℃くらいまでいったかもしれない。

ちょっと寒すぎるので、散歩は朝飯(というかブランチに近い)の後にする。この頃には気温もマイナス2℃くらいまで上がっていたのだが、それでもかなり寒い。

今日の昼間は一気に気温が上がって、5℃くらいになった。それが空の様子や雲にも現れているように見える。浅間山を覆っていた雪雲も、今日はなくなっている。

散歩で一気に6千歩強を歩いて疲れたので、ちょっと昼寝した後、グリーンプラザホテルの温泉に浸かりに行く。

年末年始はホテルも営業中なので温泉にも入れる。早い時間はまだ客も少なくて温泉も空いていた、

三が日までは営業するらしいが、明日から年明けにかけては混雑しそうだから、とりあえず、私は今日が温泉納め。のんびり浸かって暖まる。

さて、明日はもう大晦日。一年過ぎていくのが速い。今回、初めての別宅年越し(というか、実家以外での初めての年越し)なので、いまひとつ勝手がわからない。近所のスーパーは、今日辺りから大混雑していて、駐車場待ちが出るくらい。明日はさらに混みそうだ。このあたりのスーパーは三が日はお休みみたいだから、明日は少し買いだめしないといけない。

今年も仕事納め

| コメント(0) | トラックバック(0)

気がつけば、今年も一週間を切ってしまい、来週半ばには新年を迎える。この一週間は横浜からスタート。とりあえず、こんないつもの景色など。

朝の気温は一桁台に下がって、散歩もそれなりに着込まないと寒くなった。散歩道の銀杏の木も、すっかり葉が散っている。

先に書いたように、新車の納車が年明けにずれ込んだので、横浜にいる理由もなくなった。そこで、日曜に別宅へ移動して、そのまま年明けまで過ごすことにした。今の車で、最後のドライブである。関東平野部は冬晴れのいいお天気だったが、軽井沢手前の横川SAあたりでは、山の方に雪雲がかかっている。

この時点ではまだ気温は6℃。軽井沢はまだ晴れていたが、気温は2℃まで下がっていた。買い物をして別宅に到着した時点での気温はマイナス2℃。雪が降っていてかなり寒い。水出しして、それから冷え切った別宅を温めるのだが、これがなかなか暖まらない。

そんな感じでまた別宅暮らしになる。翌日以降、比較的いいお天気が続いたのだが気温は低い状態が続く。別宅界隈はうっすら雪が積もってすっかり冬景色である。

朝の月も寒々として見える。

こちらのお山は雪雲をまとっている。

そんな中でのクリスマス。例年どおりの栗(イブ)ぼっちなのだが、とりあえずショートケーキを買ってワインを飲んで・・・。一夜明けたクリスマスの朝はいきなりこんな感じの冷え込み。朝8時台でマイナス5℃は、今シーズン一番の冷え込み。この日はとりあえず、一日別宅に籠もって、午後からは、今年最後のオンライン講師業。

これが今週の底となって、昨日はまた一気に暖かく(といっても、最高気温6℃)なった。お山の雪雲も一旦とれている。

散歩に出ると、道路の雪もあらたかた融けてしまっていた。

昨日は午前中に打ち合わせ一件。ニュースによると、JALが「サイバー攻撃」でシステム障害という話。しかし、そのスジの人たちの間でも話題になっているのだが、インターネットからのサービス妨害(DoS)攻撃で、社内のシステムが障害を受けるものなのだろうか・・・という疑問が残る。いくつかのパターンが考えられるが、一つはインターネットの予約システムなどへの攻撃で、それが使っている内部のデータベースサーバなどが過負荷になって、その他の処理も影響を受けたというシナリオ。もう一つは、社内外のネットワークを収容しているルーターやネットワークスイッチなどに攻撃が原因となる障害が発生して内部ネットワークの通信も阻害されたケース。ただ、前者は予約集中などを想定して、そこそこの負荷には耐えられるように設計されているはず。後者に関しては、それ以上に大きな負荷をかけないとそういう自体にはならなさそう。考えられるのは、ネットワーク機器になんらかの脆弱性があって、それが狙われたか災いして機器がダウンしたとかいう話。ただ、大量のパケットを観測・・・というような報道もあったので、一般的なDDoSっぽい雰囲気もあるのだが、色々なシナリオを考えて見ても、なんとなく矛盾があるように思える。実際のところはどうなのだろうか。よく調べてみたら、運用ミスの障害・・・みたいな話でなければよいのだが・・・。まさか、サイバー攻撃を隠れ蓑にしたりしないよな・・・とか、邪推してみたくなったりもするのだが、事実はまだ闇の中。きちんとした報告が出てくることに期待しよう。

さて、そんな感じで今日はもう金曜日。今年の仕事納めである。昼前に一件打ち合わせがあって、それで今年のお仕事は無事終了となった。今年も皆さんのおかげで仕事にあぶれずにすんだのは有り難い話だ。とりあえず、仕事が終わって息抜きがてら少し散歩していたら、いきなり雪が降り出した。気温も急降下して、戻った頃には氷点下まで下がっていた。しばらく様子を見ていたら、こやみになったので、外へ出てみたら、こんな感じでまた道路が白くなっている。

寒いので、仕事納めの「ご苦労さん会」をかねて温泉へ行くことにする。グリーンプラザホテルは年末年始営業しているので温泉も開いている。

今日はまだそれほど客も多くなかったので、のんびりと暖まる。一年の疲れをほぐすにはちょっと足りないのだが(笑)それでも、久しぶりにリラックスできた。帰りがけに見たら、こんな「雪だるま風」な何か。(笑)子供が作ったのか。

帰りは少し回り道。これで歩数も無事1万歩越えとなった。

さて、明日からは年越し準備。別宅の大掃除とかしてみようかなと思っている。

年の瀬的日常

| コメント(0) | トラックバック(0)

別宅から横浜に戻って一週間。12月も今日から下旬突入。いよいよ押し迫ってきた感じである。このところ寒い日が続いていて、こちらの「お山」もすっかり冬化粧している。

典型的な冬晴れの朝。そろそろこちらでも散歩は手袋がいる。朝の気温は5℃くらいまで下がって、寒い朝になっている。まぁ、別宅界隈はこれより10℃くらい低いと思うので、それでも温かい方だ。

この銀杏の木もすっかり黄色くなって、そろそろ散り始めている。

そろそろこいつらも、朝は日の当たる場所で日光浴している。

さて、この一週間、オンラインのセミナー講師を2回、一方は半日だが、ちょっと内容が難しい。もう一方は一日コースだが、何度もやっているので比較的楽なもの。後者は自分が作ったコンテンツなのだが、前者は他人が作ったコンテンツで、まずは自分が理解しないと話せないから辛い。去年一度やっているのだけれど、間が空いてしまってすっかり忘れているのが困りもの。まぁ、どうにか大きな問題無く終わらせたが、来週、もう一度やらないといけないので、まだ気が抜けない。オンラインでの講義は、受講者の雰囲気がわからず、結構神経を使う。半日でも、かなり疲れてしまうのである。

そう言えば、先日、ちょっと残念なお知らせがあって、新車の納車が年明けにずれ込むことになってしまった。おまけにちょっと用事があって別宅に行く当日納車なので、そのまま新車で別宅まで走ることになってしまう。まぁ、冬タイヤもディーラーで調達して、納車時にはセットしてもらうので大きな問題はない。それに、この車種は、この前2日ほど乗り回して感触は掴んでいる。そんなわけで年末年始は今の車での別宅往復となる。この往復で、今の車の走行距離もめでたく(!?)10万キロに到達する予定である。まぁ、車の調子は悪くないので、もう一度ロングドライブというのもいいだろう。

今日は朝から眼科の診察。先日のレーザー治療の経過を見るためだが、午前11時から打ち合わせが一件あるので、朝9時前に病院へ行く。結局、検査、診察、会計まで終わったのが10時50分とぎりぎりになり、ちょっと気をもんだが、経過は良好で大きな問題なしとのこと。急いで帰って打ち合わせをこなす。午後は3時頃から同じ病院へ行って、インフルエンザの予防接種を受けてくる。眼科健診で瞳孔を開く薬を使ったので、明るいところが辛い状態だったのだが、この時間にはだいぶマシになっていた。これで、とりあえず正月休み前の横浜での諸々は片付いた感じである。車の受け取りがなくなったので、今週末あたりにでも別宅へ移動してそのまま年越しになりそうだ。

そんな感じの年の瀬。今年ももうあと少しである。

寒気到来

| コメント(0) | トラックバック(0)

また一週間近く間があいた。先週末から今週にかけて、雪が降ったり、晴れても気温が低い状態が続いている。猫はこたつの季節だが、野良公たちはそうもいかない。厳しい季節だろう。

散歩していたら、いきなり雪が降りだして、急いで帰ろうとした途中に会ったミケ子である。レンタルログハウスビレッジの周辺には数匹の猫がいるのだが、聞いてみると、全部このあたりで生まれた一家らしい。基本、野良なのだが、ここの管理棟でご飯を貰っているという。このところ、少しずつ警戒心を解いてくれつつあるのだが、まだ仲良くなるには時間がかかりそうだ。

いつしか月も半分ほどになった頃、いつもの温泉ホテルは冬期休業に入っていて、次に開くのはクリスマスの週らしい。

一昨日あたりから天気は回復傾向。火曜日はまた、終日オンラインでセミナーの講師。オンラインの講師はリアル以上に神経を使うので一日やるとぐったりする。年末までにあと3回やらないといけないから、ちょっと気が重い。それ以外は、比較的余裕がある今週。時間つぶしに散歩して、連日歩数目標は達成である。天気もいいので歩きやすいのだが、気温が低いので、身体が温まるまでは結構寒い。今朝は9時過ぎでもまだ氷点下の気温だった。

流石に氷点下はちょっと寒い。手袋をしていても、手が冷たいので、ポケットに突っ込んで歩く。お山もすっかり雪化粧である。

今日は昼前に打ち合わせが1件。午後に、車の充電用コンセントの設置工事が入って、一時停電。屋外の駐車場脇にコンセントを設置するのだが、屋内の分電盤からだと配線が面倒なので、屋外のメーターから直接分岐させることになった。先日、アウトドア用のバッテリー電源を買ったので、停電中、試しにそれを使ってみる。ネットまわりとサーバ1台、PCとモニタ2台、テレビ1台で、300Wほど。テレビはモニタに使っているのだが、テレビ放送や動画を表示させると一気に消費電力が増える。バッテリー容量が1KWhでは、3時間ほどが限界。実は、充電用コンセントの設置に併せて、17日から夜間電力が割引になる契約に切り替わる予定で、安くなる時間が午後11時から7時で、昼間は逆に少し割高になる。最も電気を食っているのが冬場の凍結防止ヒーターなので、それはいいのだが、常時動いているサーバやネットまわりを一部バッテリーで動かして、夜中に充電すればもう少しお得になるだろうと踏んでバッテリーを買ったのだが、昼間フルにバッテリー駆動するには5KWhほどないときつい。とりあえず、2KWhの予備バッテリーを注文して3KWhまで増やし、午後3時頃から11時までの8時間ほどをタイマーでバッテリー駆動させる方向で検討中である。不在時はテレビやPCを使わないので、10時間くらいはバッテリー駆動で動かせそうだ。ちなみに、暖房用のファンヒーターも電気を食う。熱源は石油だが、ファインを回すのに電気がいる。これもバッテリーに接続すると、さらに100Wから200W、余計に電力を喰う。バッテリーの増設も結構高くつくので、あまり欲張っても仕方がないだろう。そこまでやるなら、V2H設備を入れて、車のバッテリーの電力を使う方がいいかもしれない。

さておき、工事は3時間ちょっとで終了。これで、新車の受け入れ体制も整った。明日の午後に横浜へ戻って、年末に今度は新車で来ることになる。楽しみだ。

業者が帰った後、しばらく散歩をする。月はもう半月を通りすぎて、だいぶ太っている。

この時点で、気温はもう氷点下まで落ちている。ちなみに、昼間も2℃くらいまでしか気温が上がらなかった。今夜はマイナス5℃以下まで冷えそうだ。

さて、明日は午前中に打ち合わせが一件あり、それから別宅を撤収して横浜に向かう。水抜きを忘れないようにしないと、凍結で水道管が破裂するので気をつけないといけない。

雪・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨夜はそれほど冷え込んだ・・という感じはしなかったのだが、今朝起きてみたら、周囲が少し白くなっている。気温は0℃を少し下回ったくらい。雪も、「降った」というよりは、どこかから風に乗って舞ってきたような感じで、うっすらと積もっている。

今週はいいお天気が続いていて、昼間は気温もそこそこ上がって、それほど寒くはなかったのだが、昨日あたりから、少ししぐれ始めて、昨夜はちらほら雪が降っていた。いつもの散歩道も、真っ白になっている。

気温もさることながら、この景色の中を歩くのは、やはり寒い。これがこの季節本来の気候なのだが、先月が暖かかっただけに、まだ少し身体がついていかない感じだ。

この週末は比較的のんびりできるので、今日は別宅回りのあれこれ。昨日は工事業者が来て、車の充電コンセント(200V)設置の下見をしていった。電気の契約もその分20Aほど増やしてある。17日以降は夜間電力が安くなる契約に切り替える。車の充電もそうだが、冬場は凍結防止ヒーターの電気代がバカにならないので、夜間が安くなる契約が(昼間は少し高くなるのだが)トータルで見て安上がりになるのである。コンセントは来週には設置できる予定なので、これで新車の受け入れ準備は整うことになる。うまく行けば年内に納車になるので、年末に車で来て来年の正月は別宅で過ごそうと考えている。この時期に車を買うと、冬タイヤも用意しないといけないので、オートバックスのサイトで物色。車の納車日が決まったら、即注文しようと思っている。

そんな感じで、12月も比較的落ち着いたスタートなのだが、世界的にはなにやら騒然としている。中東ではシリアの内戦が激化。お隣の国では時代錯誤な戒厳令(クーデター未遂?)騒ぎ。米国の次期大統領とその取り巻きの動きに、同盟国はピリピリ・・・。さて、来年はどんな年になるのか、いまひとつ先が見通せない不安がある。そんな中、我が国の政治は、国内の駆け引きで手一杯みたいだから、さて、世界の変化にうまく対応出来るのか、それも大きな不安である。

さておき、今日は少し早めに買い物に出かけ、夕方に少し散歩をする。今日は日差しが少なく、気温が殆ど上がらなかったので、夕方には既に気温が氷点下になっている。昼間融けた雪が、所々凍っていて、うっかり踏むと滑るので危険だ。空には三日月。なんとなく寒々とした景色である。

散歩の帰り道、道を横切る猫の姿を見かけて、近づいて見ると、道の脇の別荘の庭に数匹の猫が集まっている。これだけの数の猫を見たのは初めて。しばらく見ていたら一匹がこちらに興味を示して寄ってきたのだが、やはり警戒して少し離れたところで、にゃーにゃー言っている。まぁ、今日のところはそこまで。少しずつ慣らしていくとしよう。

穏やかな師走入り

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年も12月に突入。例年ならば、色々と慌ただしくなる時期なのだが、今年はとりあえず穏やかな滑り出しとなった。

まぁ、年内の予定はそれなりに混んでいるのだが、とりあえず「師走」というほどの忙しさではないのが救いである。天気の方も、これまでのところ、予想に反して冷え込みはそれほどでもなく、最低気温は氷点下になるかならないか、最高気温は10℃越えと、平年より暖かい日が続いている。天気もこんな感じで気持ちのいい青空である。

流石に浅間山は白くなっている。

それでも、日中、暖房はもう必須なので、こういうところも恋しくなる。近場のホテルが冬期休業に入ってしまうので、久しぶりに少し離れた温泉に行って見た。

それなりに客はいたのだが、混雑というほどでもなく、のんびりと浸かることができた。次はもう一箇所の温泉にも行って見ようと思っている。で、一夜明けた昨日。いつもとは違った角度からのお山を見て・・・。

なぜか、、こんな所へ・・・。

クリスマスモードになった軽井沢駅。実は、横浜にあるPCへのリモートアクセスができなくなってしまった。今週、オンラインのセミナーがあって、横浜側の環境が使えないと困るので、急遽メンテナンスに向かうことに。なにやら「師走」モードになってしまった。

で、こんな景色を見ながらメンテナンス作業。

ついでに散髪もして、正月の準備を整える。メンテナンスは比較的簡単に終了。原因はちょっとした設定ミスだったのだが、なぜ急にアクセス出来なくなったのかは謎である。とりあえず片付いたので早々に撤収。また別宅に戻る。

駅に向かう途中、近所の介護施設前の「お猫さん」像が牛柄になっていたのが謎。ちょっともたもたしているあいだに時間がギリギリになってしまい、川崎で東海道線に乗り換えて、東京駅での乗り換えタイムが4分と、かなり際どい状況に。ただ、東海道線ホームから北陸新幹線ホームは隣り合わせなので、思ったよりも余裕があって、無事、新幹線に乗車。軽井沢に戻る。横浜は、毛糸のセーターがいらないほど暖かかったのだが、日が暮れた軽井沢は、それなりに冷える。買い物をして別宅まで戻ったのは午後6時頃。気温は2℃くらいになっていた。

一夜明けた今朝もいいお天気。気温は0℃くらい。散歩は歩き始めが少し寒い。

歩いていたら、いきなりこいつが目の前を横切った。このあたりの猫は警戒心が強くてなかなか近寄れない。

そんな感じで今年もあと1ヶ月を切った。週末あたりから冷え込みがきつくなりそうだが、残り1ヶ月弱、おだやかに締めくくれることを祈ろう。

このアーカイブについて

このページには、2024年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年11月です。

次のアーカイブは2025年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。