昨日からまた別宅生活。一週間とちょっといなかった間に、周囲の雪はすっかり融けて、別宅周辺も春らしくなってきた。
昨日は朝から快晴で、気温も朝のうちから10℃越え。散歩道の雪もなくなっている。一部の木はそろそろ葉が見え始めているが、全体的にはまだ少しかかりそうな感じだ。桜の開花もまだ少し先になりそうだ。
浅間山の北斜面はまだ白いのだが、一昨日、軽井沢側から見た南斜面はもうだいぶ黒くなっている。
歩いていると日当たりが悪い部分に少しだけ雪が残っているのだが、これも時間の問題だろう。多少の寒の戻りはあるかもしれないが、もう4月も中旬。積もるほどの雪はもう降らないだろう。
昨日は、例によって先シーズンのアニメ一気見。最近、毎週次を待つ辛抱ができず、よほどのことが無い限り、1シーズ溜めて一気に見るようになってしまった。で、気がついたら既に日が暮れていた。昼間は春の陽気だが、夜はそれなりに冷える。氷点下にはならないものの、一桁台まで下がるので、まだまだ暖房が欠かせない。
明けての今朝は雨。先日傘を横浜に持って行って忘れてきたので、傘がない。散歩も出来ず、別宅に籠もってゴロゴロしたり、ちょっと書き物をしたりして過ごす。気温は上がらず、一日中一桁台で肌寒い。結局、夕方の買い物以外は外に出ず、歩数はトータルでも1000歩に届かずである。そんな感じで週末が終わる。そう言えば、某帝国の帝王陛下が、また方針転換。引き上げた関税について、スマホやPC関連の除外を発表した。某毒リンゴ会社とかの救済っぽいのだが、そもそも海外に出てしまった製造拠点を国内に戻すという遠大な計画で始めた関税のはず。この前まで短期の痛みは耐えろと言っていたはずだが、またしても方針がブレた格好だ。週明けの市場はまた振り回されるのだろうか。先日の90日間関税停止の決定もそうだが、想定外の影響に、その場しのぎの対応をしているように思えてならないのである。関税の適用が延期されたり、除外されれば、それはプラスなのだろうが、これ以上、政策がブレれば某国の世界的な信用低下による通貨安や国債の利回り上昇で金融不安が生じかねないという声が、そのスジの人たちからも出ているようだ。結局、どちらに振れても某国に対してはマイナス要素が大きくなってしまいかねない状況は、そもそも最初にボタンを掛け違えてしまった(つまり、無謀な関税に走った)せいだろうと思うのである。
さておき、まだ明日も天気は悪そうだ。しばらくは安定しない天気が続きそうだから、体調を崩さないようにしないといけない。