このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

政治経済の最近の記事

山も春

| コメント(0)

昨日からまた別宅生活。一週間とちょっといなかった間に、周囲の雪はすっかり融けて、別宅周辺も春らしくなってきた。

昨日は朝から快晴で、気温も朝のうちから10℃越え。散歩道の雪もなくなっている。一部の木はそろそろ葉が見え始めているが、全体的にはまだ少しかかりそうな感じだ。桜の開花もまだ少し先になりそうだ。

浅間山の北斜面はまだ白いのだが、一昨日、軽井沢側から見た南斜面はもうだいぶ黒くなっている。

歩いていると日当たりが悪い部分に少しだけ雪が残っているのだが、これも時間の問題だろう。多少の寒の戻りはあるかもしれないが、もう4月も中旬。積もるほどの雪はもう降らないだろう。

昨日は、例によって先シーズンのアニメ一気見。最近、毎週次を待つ辛抱ができず、よほどのことが無い限り、1シーズ溜めて一気に見るようになってしまった。で、気がついたら既に日が暮れていた。昼間は春の陽気だが、夜はそれなりに冷える。氷点下にはならないものの、一桁台まで下がるので、まだまだ暖房が欠かせない。

明けての今朝は雨。先日傘を横浜に持って行って忘れてきたので、傘がない。散歩も出来ず、別宅に籠もってゴロゴロしたり、ちょっと書き物をしたりして過ごす。気温は上がらず、一日中一桁台で肌寒い。結局、夕方の買い物以外は外に出ず、歩数はトータルでも1000歩に届かずである。そんな感じで週末が終わる。そう言えば、某帝国の帝王陛下が、また方針転換。引き上げた関税について、スマホやPC関連の除外を発表した。某毒リンゴ会社とかの救済っぽいのだが、そもそも海外に出てしまった製造拠点を国内に戻すという遠大な計画で始めた関税のはず。この前まで短期の痛みは耐えろと言っていたはずだが、またしても方針がブレた格好だ。週明けの市場はまた振り回されるのだろうか。先日の90日間関税停止の決定もそうだが、想定外の影響に、その場しのぎの対応をしているように思えてならないのである。関税の適用が延期されたり、除外されれば、それはプラスなのだろうが、これ以上、政策がブレれば某国の世界的な信用低下による通貨安や国債の利回り上昇で金融不安が生じかねないという声が、そのスジの人たちからも出ているようだ。結局、どちらに振れても某国に対してはマイナス要素が大きくなってしまいかねない状況は、そもそも最初にボタンを掛け違えてしまった(つまり、無謀な関税に走った)せいだろうと思うのである。

さておき、まだ明日も天気は悪そうだ。しばらくは安定しない天気が続きそうだから、体調を崩さないようにしないといけない。

花散らし

| コメント(0)

予報どおり、昨日から天気は下り坂。雨は降らないものの、どんよりとした空模様である。

桜はまだいい感じで咲いているが、ひと雨来れば、一気に散りそうな雰囲気になっている。

道沿いのつつじがそろそろ花をつけ始めた。桜のあとを狙っているようだ。

つつじの前に、こちらの八重桜がそろそろ見ごろになっている。

散歩道沿いの小公園の一本桜。そろそろ葉が目立ち始めている。

桜はさておいて、昨日は朝っぱらからサプライズニュース。某帝王陛下が、一昨日かけた関税を、突然90日間停止した。昨夜、一旦下がって始まったニューヨークの株式市場は、そのニュースで急騰。引っ張られて東京も朝から急上昇した。まったく、何を考えているのやら、またしても世界が振り回されている形だ。きっかけは、影響が株だけでなく債券市場に波及し、彼の国の国債が大量に売られ、金利の上昇と金融不安の恐れが生じたことらしい。想定外ということで、とりあえず手を打った・・ということらしいが、前日に報復関税を発表した東の王国に対しては留保しなかったばかりか、さらに関税の上乗せを発表。こちらのチキンレースは継続となり、王国も関税の上乗せを発表。そんな状況を見た株式は、また急落。世界的な乱高下である。まったく、どこまで世界を振り回せば気が済むのか・・・。あおりを食って大損した個人投資家も少なくないかもしれない。今の状況での株の売り買いは、リスクが大きくて、しばらく様子見するしかない雰囲気である。もしかして、裏で株の売買をして儲けているんじゃないか・・・そんなことも考えたくなる。SNSでは、そんな話も飛び交っているが、流石に、そんなことをすれば弾劾どころか牢屋行き確実だから、ないと信じたいのだが。

さて、昨夜はちょっと雨が降ったようだが、今朝には上がっていて、昼には薄日も差した横浜方面。近所の桜もだいぶ葉が目立ってきた。

今日は昼前に打ち合わせを一件終わらせ、それから別宅へと向かう。珍しく、湾岸から中環、5号と首都高の渋滞もなく、順調に関越道に上がり、三芳PAで充電+昼飯。道は混んでいないが、昼時のPAは混雑している。駐車場はほぼ満車状態。幸い、充電スペースは空いていたので、30分間の充電時間で昼飯と少し歩数稼ぎをする。

それから、いつものように上里まで走って、そこでまた充電。

30分の充電時間中、また少しSA内を歩いて歩数稼ぎをする。

先日横浜に戻るとき、上り線のSAでツバメを見かけたのだが、下り線でもツバメが大挙してトイレの中に巣作りをしている。なぜかトイレが巣作りの場所になっていて、他の場所に巣は見られないのだが、ちょっと不思議だ。カラスとかが入ってこない場所なので安心だからか。

SAの急速充電器は、30分で85~87%くらい充電できるのだが、高速走行では、ハイブリッドモードでも30分ほど走るとほぼ空になってしまう。こまめに充電すると、30分走って30分休憩のサイクルになるので、急いでいるときはちょっと厳しい。まぁ、バッテリーの容量が小さいからお手頃な値段で買えたのだが、長距離走行でバッテリー主体で走るのは、時間に余裕がないと厳しいのである。まぁ、別宅周辺の走行では、暖房が必要な厳冬期を除き、ほぼバッテリーで走れるので、お高いガソリン(嬬恋村あたりのガソリン価格は、長野と同じレベルなのである)を使わなくて済むのがありがたい。充電は別宅で夜間電力を使ってできるので、お得なのである。

上信越道に入ると登りになるので、バッテリーの減りも早くなる。軽井沢手前の横川SAで、また充電するのだが、下仁田を過ぎたあたりから雨になった。横川SAは標高が高いので、桜はまだ満開である。

SAに入る時は雨も小やみになっていたのだが、しばらくしたらまた降り始めた。充電待ちの間、外を歩けないので、施設の中をぐるぐると歩き回っていたのだが、ソフトクリームとか誘惑が多い。今日はなんとか我慢した。(苦笑)

いつものように軽井沢で買い物をしてから別宅に向かう。別宅到着は午後5時前。周辺の雪はもうすっかり消えている。まだ夜は結構冷えるので、暖房は必要だが、凍結を心配する必要はないだろう。そんな感じでまた10日間ほど別宅滞在の予定である。

お花見日和も今日まで?

| コメント(0)

今朝も青空が広がって、気温もどんどん上昇。昨日よりもすっきりとした青空で、富士山も見える。

今朝はあまり時間が無かったので短めの散歩。それでも、まだまだいい感じで満開な桜を堪能する。

今日も午前中に打ち合わせが一件。それから、毎月のおつとめ。今日は第2水曜日(米国では第2火曜日)で某M社のパッチ配信日である。今月も既に攻撃実績のある脆弱性の修正が含まれている。とりあえず、2台のPCと3台のWindowsサーバ、ついでに4台のLinuxサーバに更新適用。天気もいいので午後に少し歩きに出る。とりあえず、今日も神之木公園辺りでプチお花見。

満開の桜に風が吹いて花びらが舞う。ぽかぽか暖かくて、まさに春爛漫である。こんな八重桜も次第に花の数を増している。

放課後の小学生たちが走り回る公園はちょっと騒がしいが、それはそれで悪くない。

そんな感じで小一時間お花見を楽しんで、自宅に戻り、それからちょっと仕掛かり中の文書レビューなど。気がついたらもう日が暮れていた。そんな事をしている間、株は昨日の上昇分をまた吐きだして下落。まぁ、無理もない。反動で少し上がったものの、不確実性は払えていないから、米国市場が下がれば当然日本も引っ張られる。問題は今夜だろう。帝王怒りの関税上乗せに、東の王国も負けてはいない。対抗策を打ち出したから、今夜のNY市場はまた下げている。手持ちの株や投信も、この一週間ほどでだいぶ下がった。まぁ、短期的な利益は見ていないから、しばらくはこのチキンレースの様子見だ。季節とは逆に世界中に寒風が吹いている。そんな空気が影響したわけでもないだろうが、天気は明日から下り坂。どうやら青空の下でのお花見は、今日までになりそうだ。雨が降れば一気に桜も散る。まぁ、桜を楽しむチャンスはもう一度ある。標高の高い別宅界隈の桜はこれから。今週末にはまた別宅に行く予定だから、来週以降、今度は別宅界隈の桜レポートを書くつもりである。

ひな祭り寒波と空振り・・

| コメント(0)

あれから、比較的暖かな日が続き、3月に突入。別宅周辺の道路に凍り付いた雪も次第に融けて、このまま春に・・・と期待したのだが・・。

暖かくなると、こいつらも活動的になる。散歩中に見かける頻度も増えるのである。

比較的仕事の方も落ち着いているので、近所の温泉に浸かりに行ったり・・。こちらは少し離れたバラギ湖の脇にある温泉。スキー場の手前にあるのだが、平日はさすがに空いている。

暖かいと散歩もしやすい。道路がこんな感じで、足元が乾いているのが嬉しい。

実はこの周辺、結構猫が多い。たまに、5,6匹が集まっているのを見かけることもある。

そんな感じで、気候は穏やかだったのだが、世の中(世界)的には、不穏な空気が漂っている。欧州の小国の大統領と米大陸の大帝国の皇帝陛下の会談。あまりに見下した態度にキレたわけでもないのだろうが、売り言葉に買い言葉で決裂。結果的の皇帝のメンツを潰した形になってしまった。そもそも、ユーラシアの大帝国が隣の小国に攻め込んで始まった戦争。泥沼化している状況をどうにかしたい気持は皆同じなのだが、少なくとも攻め込まれた側は、その状態のままで戦争を終わらすことなどできるはずもない。小国にとってみれば、自国の被害や人命を気にしつつ、領土の回復や、少なくとも戦後の安全担保を確実にしなければならないという、非常に難しい判断を迫られているわけだ。そうした葛藤をまったく無視してプロセスをショートカットし、あわよくば漁夫の利を得ようと言う皇帝「陛下」の行いは、まさに小国を見下したものと言わざるをえない。こんな書き方をしたのも、なにやら中世にタイムスリップしような印象を受けるからだ。時代錯誤も甚だしいと思うのである。さて、メンツが潰れた米皇帝は、早くも暴れ始めている。気になるのは、当事者のユーラシア帝国皇帝がどのように動くかだ。おそらく、この混乱に乗じて、攻勢を強めようとするに違いない。そんな構図を見ると、あたかも両「皇帝」が暗につるんでいるようにも見える。意識しているかどうかは別として、そのように見えるのは事実である。この星の超大国ふたつが、こんな感じでは、小国はひとたまりもない。彼らは二人だけで世界を分け合うつもりなのだろうか。なんとも薄気味悪い状況である。欧州もどうやら一枚岩ではなさそうだし、両大国からの揺さぶりに、さらに分断が深まれば、期待すべき第三極である欧州連合も崩壊する可能性がある。それが両皇帝の思うところだとすれば、非常に危険なことだ。、今はまだ様子見しているアジアの王国の王様の動きも気になる。まぁ、ここで私がどれだけ悩んでも、何かが変わるわけではないのだが、どのような方向に行くにしろ、世界は当分の間不安定化するだろうし、間違えば戦火が広がることにもなりかねない。そんなことにだけはならないように心から祈りたいと思うのである。

そんな世の中を反映したわけでもないのだろうが、昨日から穏やかな気候は一転、冬の寒さが戻ってきた。昨日の朝は10cmほどの積雪。ただ、今回は気温が高めで重たい湿雪である。そんな中、ちょっと用事があって、横浜に日帰りすることになった。

日帰りなので、新幹線で往復することにした。用事は、確定申告に必要な事項を確認出来る書類を横浜に置き忘れてしまったこと。で、とりあえずそれを取りに行き、少し仕事もして帰ってこようというわけだ。

折り悪く関東北部は大雪予想、南部でも積雪が予想される状況。なにもそんな日に・・・と思いつつも、早めに申告を終わらせたかったので動くことにしたのだが・・・・・。

で、横浜の本宅に着いて、そこで気がついた。「鍵がない・・・・」

キーホルダーには、一緒にPC起動用のUSBキーがついていて、普段はノートPCのUSBポートに鍵ごとささっている。いつも、それを抜いて持ってくるのだが、今回忘れてしまったのである。実は、以前、鍵をなくした際に、管理会社からスペアキーを借りてそのままになっていて、借りることもできない。泣く泣く、別宅に帰るしかなかったのである。盛大な「空振り」になってしまった。以前から、やるんじゃないか・・・と思っていたのだが、スペアキーを用意するのをサボっていたことの報いだろう。結局、目的を果たせなかったので、今週どこかでまたリベンジしないといけない。また日帰りするか、一旦別宅を撤収してしばらく横浜で過ごすかちょっと悩んでいる。

こんな感じでまた周囲は雪景色。今日は小康状態だが、このあとまた寒気が入るようなので、撤収するにしてもそのあとだろうなと思っている。まぁ、そんなこともあるさ。(苦笑)

世界はいずこへ向かうのか・・・

| コメント(0)

タイトルはさておき、昨夜から本降りの雨。この雨で一気に気温が下がるという予想である。雨は今朝方に上がって、雨上がりの散歩。

このあたりの紅葉も、そろそろ見ごろ。天気が悪くても、それはそれで悪くない。

別荘地の道にはどんどん落ち葉が降り積もっている。天気が悪いと、なんとなく寒々した雰囲気になる。

このあと、天気は急速に回復。昼過ぎには日差しが戻って、午後一の打ち合わせが終わった頃にはすっかり晴れ上がった。少し歩いて見ると、朝とはまったく違った雰囲気。やはり紅葉は青空の下がいい。

天気は回復したのだが、世界のお天気はどうやら下り坂のようだ。日本時間の昨夜行われた米国の大統領選。今朝から開票が続いているのだが、これを書いている夜の時点で、某前大統領の復活が濃厚となっている。これが、タイトルの理由だ。その話は、最後に書くとして、とりあえず、午後は気持ちよく散歩。でも、気温は低め。昼過ぎに洗濯をしたのだが、なかなか乾きそうにない。

ちなみに、画像の縦横比がいつもと違って3:2になっているのは、使っているカメラがいつもと違うから。スナップ用のコンパクトデジカメを本宅に忘れて来たので、今日はミラーレス一眼(SONY α5100)を使っている。下の4:3の画像は iPhoneのカメラで撮影したものだ。トリミングして合わせるのが面倒なのでそのまま使っている。さておき、散歩の後は、久しぶりにグリーンプラザホテルに行き、温泉に浸かる。

連休が終わって、ここから先の平日は、ゴルフ客くらいしかいないので、温泉も空いている。12月になるとホテルは週末と年末年始を除いて休館になってしまうので、空いた平日を狙って入りに行くことができなくなる。今月中に堪能しておこう。

ゆっくり浸かって暖まり、帰ってから少し昼寝(というか夕寝?)する。それから買い物に行って晩飯・・・といういつものパターンである。飯の後は日課になっているFF14とドラクエ10オンラインを少し遊んで、それからこれを書いている。夜になってニュースを見たら、どうやら大統領選の行方はかたまりつつある。極めて遺憾だが、某前大統領返り咲き決定のようだ。そういう意味では、米国の内情はなかなか厳しいのだろう。インフレや格差に嫌気がさした国民が、少なくとも半分以上いるということである。米国の政治は、4年前以上に内向きになってしまうのだろう。自由主義の盟主を自負してきた米国が内側を向いてしまえば、世界がどうなるか・・・、それは歴史が物語っている。まさに大戦前夜である。単に内向きというだけならばまだいいが、自分の利益中心の、なりふりかまわぬ外交を繰り広げられると、周囲の国は大変だ。それこそ、権威主義な各国の思うつぼである。世界はこれまで以上に不安定化しそうである。4年は長い。前回の4年の様々な影響を現政権は十分に回復できていない。国民の半分がそれを望まないのだとすれば、それは無視出来ないのである。一方で、新政権は、自分たちを支持しない半分の国民の意向を多少なりとも汲むのだろうか。それは難しそうだ。そうして、彼の国の分断は固定化してしまうのだろう。世界を考えると、事実上、盟主を失った自由主義陣営は、これからどうなっていくのか。ウクライナや中東の戦争はどうなるのか・・・。不安の種は尽きないのである。当面、日本はさておき、米国の同盟国である英国やEUはどう動くのか注視しておく必要があるだろう。彼らが今のスタンスを保つ事ができるのか、それとも米国に翻弄されるのか・・・それは、実際日本に対しても言えることだが、米国に振り回される可能性は日本のほうがかなり大きそうだ。EUなどの動き方によっては、彼らと組むのもありかもしれないと思う反面、経済と防衛の首根っこを押さえられてしまえば身動きが取れないだろうとも思うのである。ここから先の4年間、各国の動き方が、世界の明暗を分けてしまうのかもしれない。なんとなく暗い気分になってしまうのだが、まぁ、私がどれだけ考えても何かが変わるわけではないから、当面忘れるしかなさそうである。

願わくば、世界が破滅せぬことを!

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち政治経済カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは天体写真です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。