今日も朝から気温はぐんぐん上昇。24.6℃と夏日目前となった。下界ではあちこちで真夏日も出て、季節外れの暑さになったようだ。浅間山の雪もだんだん少なくなって、黒い部分が増えている。
ポロシャツ一枚で歩いていても、ちょっと暑いくらいで、腕まくりして歩く。まだ花粉症は油断ならないし、厄介な黄砂も飛んでいるようなので、マスクをして歩くのだが、これがまた汗をかいて暑い。もうそろそろスギの時期は終わってヒノキに移りつつあるはずだが、とりあえずは来週くらいまでマスクと薬は続けようと思っている。
別荘地の木々はまだ冬モードだが、そろそろ葉をつけ始めた木もあって、緑が広がるのも時間の問題だろう。
買い物に行くあたりの道沿いの桜がそろそろ開花し始めていて、もう一度お花見が楽しめそうだ。これは嬬恋村役場の桜。
昨日はここまで咲いていなかったと思うのだが、この様子だと満開になるのも時間の問題だろう。で、今日はコメリに行って、花の苗を買ってきた。毎年、駐車場の脇に花を植えているのだが、今年もまた植えた。
この作業は結構きつくて、腰が痛くなった。疲れたのでちょっと昼寝などする。ところで、今週ニュースになった、某ISPの情報漏洩事件。公式な発表はないが、巷では使われていた他社製のメールシステムのゼロデイ脆弱性が原因ではないかとのニュースが出ている。昨年8月に侵入され、以後、今月に発見されるまで潜伏しながら活動していたようなので、最悪の場合、発表されたような顧客情報の漏洩が発生することになる。これは、まだ可能性の範囲なのだが、今後の調査で実際に漏洩が起きたかどうかについても明らかになるのだろう。この会社はセキュリティ面では業界をリードしていると考えられていた会社で、相応の対策や監視等も行っていたようだが、ゼロデイ攻撃の場合、その兆候を発見できなければ侵入されてしまうことになる。しかし、この兆候を発見するというのは簡単ではない。また、半年以上発見されずに潜伏していたというのだから、相当慎重に活動していたようにも思える。そういうことを考えれば、かなり手強い相手に狙われたと考えていいのだろうが、実際どうだったのかは今後の調査を待たなければならないだろう。侵入経路や、侵入後発見に時間がかかった理由、発見されたきっかけなど、調査内容が明らかになれば、同様の攻撃に対しての備えを強化出来るだろうから、調査報告に期待したいところだ。
少し昼寝したあと、夕方にまた散歩をする。道すがら、こいつを見かけた。
下界の猫に比べればマシなのだろうが、これから毛玉にとっては暑さが辛い季節になってくる。寒暖差が激しくて、人も体調管理が大変な時期だ。まだ冬毛の猫にとっても、この暑さは厳しいだろうな。さて、そんな感じで一日が終わる。明日は、また少し桜でも見に行こうか。
コメントする