このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

山も若葉の季節(追記あり)

| コメント(0)

唐突ですが、近所の猫など・・・。このところすっかり猫分不足につき。

さておき、世間が騒々しいGWも過ぎて、世の中的には日常回帰。私はと言えば、水曜日にメタボの定期診察で2ヶ月分の薬をもらって、木曜日には別宅へ移動である。ちなみに、米国での食生活の影響は検査には現れなかった。まぁ、毎日かなりの距離を歩き回っていたので、運動量が勝ったのだろう。問題・・と言えば、別宅へ移動途中の三芳PAで、ちょっとヘマをやって尻餅をつき、おかげで尻が痛いこと。直接見てはいないが、おそらく青あざになっている感じ。イスに座っても痛いので、ちょっと難儀している。全治1週間といったところか。手に持っていたデジカメも壊してしまったので、こちらも痛い。そろそろいい歳なので気をつけないといけない。

さて、昨日、一昨日と、ちょっとぐずついて天気だったのだが、今日は朝から快晴。気温もどんどん上がって、快適な一日となった。

あちこちに様々な花が咲いて、いい感じになってきた別荘地。アメリカ帰りの時差ぼけを利用した生活時間の修正は、いまのところうまくいっていて、今朝も6時起床である。

渡米前は、見頃だったこのあたりも、一部の遅い桜を除いて、もう葉桜になっていて、ところどころ、八重桜などが残っているだけになっている。

早起きしたので、朝食後の散歩も、まだ8時台。それでも気温は15℃くらいあって、風も心地よい。

見上げると、冬場は枝だけだった落葉樹が若葉をつけ始めている。青空バックの若葉もまたいい。

そんな感じの日曜日。天気もいいので、午後はベランダでBBQでもしてみるかな。


【追記】

で、こんな感じで・・・・。

午後から天気は下り坂で、この時間は雨は降らないものの、どんよりとした空模様。火起こしの時、着火剤の勢いが想像よりかなり大きくて、ちょっとビビった。今度からは外で火をつけてから炭だけ持ち込むようにしよう。

コメントする

この記事について

このページは、風見鶏が2025年5月11日 11:23に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「緑の季節に」です。

次の記事は「ぽかぽか陽気」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。