このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

猛暑の下界、山は雷雨

| コメント(0)

梅雨が明けて、海の日三連休の中日。朝から快晴の別宅界隈。

天気は上々だが、まだ梅雨でため込んだ湿気が抜けない別荘地は気温が上がると結構蒸し暑くなる。それでも、下界の殺人的猛暑に比べればマシなのだが、リアルの用事があるので、一旦山を降りることにする。

で、山を下った先の上里SAは、既に36℃の猛暑日。いまいち暑さに慣れていない身体には危険な暑さになっている。走っている間はいいのだが、SAでしばらく車を停めておくと、車内がめちゃくちゃ暑くなる。次の充電で立ち寄った三芳PAのオートバックスでで、フロントガラスの日よけを購入。

いつものように、外環から美女木経由で5号、中環経由で湾岸へ抜けるパターン。とりあえず渋滞も無く順調。湾岸は羽田を過ぎたあたりから左車線が渋滞。いつものアクアライン(海ほたる)渋滞だが、右車線に影響はなかった。しかし、こんな渋滞にハマっても海が恋しい暑さである。さすがに湾岸まで出ると33℃くらいまで気温は下がる。しかし、自宅に戻ったらまた外気温は35℃。もうエアコンかけて閉じこもっていたい暑さである。

こんな夕景もしばらくぶりの横浜。とりあえず、数日を本宅で過ごす。

日曜日に横浜に戻った第一の理由がこれ。

とりあえず、国民の権利行使。まぁ、私の一票など焼け石に水かもしれないが、とりあえず・・・。結果は知っての通り、与党惨敗。まぁ、予想通りではあるが、伸びたのがポピュリズム政党やら右派政党というのが、ちょっと(かなり?)残念。日本の政治も一気に不安定化しそうだ。さておき、猛暑は続く。最近またちょっと朝寝坊癖がついてしまい、起きた頃にはもう気温が軽く30度を越えているので、朝の散歩も辛い。昼間は外にいると倒れそうになるので、歩くのは日が傾いてから。それでも、暑いから、どうしても歩数は極端に少なくなってしまう。なので、散歩道の画像も少ない。これは、成長した近所のグリーンモンスター。そして、あいかわらずメイド姿の「お猫さん」。

で、水曜の夕方は、こんなあたりに出かける。

仕事先の人たちとの納涼懇親会である。このあたりに来るのは飲み会の時だけだ。これが、下山した理由の二つ目である。で、用事が終わったので、翌日には山へ帰ることにした。

帰りは、まず近くの三菱ディーラーの充電機(料金が安い)で充電してから出発。途中、三芳、上里、横川の三箇所で充電する。下りの往路よりも帰りは一回充電が多くなる。上里SAのツバメたち、既に雛は親鳥並に成長していて、巣立ち間際といったところである。

で、昨日のうちに別宅に帰ってきて、今朝は朝からしっかりと歩く。湿気はやはり多いが、気温は低いので歩きやすい。今日も朝のうちは快晴で気持ちがいい天気だ。

浅間山には雲がかかっている。この雲が、時間と共に成長し、午後には雷雨になるというのがこのところのパターンだ。

案の定、今日も昼過ぎには日が陰って、「ゴロゴロ」という音が聞こえ始め、午後には結構本降りの雨になった。

午後遅くには雨も上がって青空が戻ってきたが、天気予報によれば、しばらくこんな天気が続くようである。

さて、今回は、来週の水曜までこちらにいて、木曜に横浜に戻る予定だ。木曜はまた夕方に用事があり、そのまま週末を横浜で過ごして、月曜から高飛びする。毎年恒例のラスベガスなのだが、今回は真面目にBlackHatに参加する予定だ。参加費は高いのだが、最近DEFCONも安いとはいいにくい値段になってきたので、今回は麦酒片手ではなく、真面目に聴講するつもりである。

そんな感じで来週半ばには7月も終わるのだが、暑い夏はまだまだ続くのである。

コメントする

この記事について

このページは、風見鶏が2025年7月25日 22:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「梅雨明けて、ウナギ受難の土用かな」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。