このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

所感の最近の記事

つかの間の名月

| コメント(0)

10月に入って、ぐずぐずした天気が続いている別宅界隈。昨日は久しぶりに晴れ間が見えた。でも、なんとなく不安定な天気で、時折にわか雨が降る。

少しでも雨が上がってくれると散歩もできるのだが、このところ日和見がちで、散歩の歩数は極端に減ってしまっている。

昨日の昼間は雨が上がって日差しもあったので、久しぶりに屋根の工事が入った。高所作業だし、濡れると危険なので雨の日は工事ができないのである。古い屋根を綺麗に磨いた上で、その上から鋼板を張るのだが、昨日の工事で、あとは鋼板を張るだけになっているようだ。そう言えば昨日は中秋の名月。無理かなと思っていたら、夕方の買い出しの際にこんな月を見ることができた。

でも、夜半からまた雨になり、今日は降ったり止んだり・・。結局、今日も工事はできなかったようだ。台風とかも来ているようで、しばらく天気が不安定そうだから、また工事は遅れるのかもしれない。

日和見していては健康に悪いので、今日は傘を差して散歩に出た。とりあえず、仕事の合間に散歩して、最終的には1万歩越え。とりあえず、ノルマは達成である。そう言えば、昨日、買い出しから帰ってきた時に、別宅近くで鹿をみかけた。そう言えば、今年はこれまで道路沿いなどでは、ほとんど鹿を見ていない。それが、これまで見たことがない別宅周辺で目撃した。今年は鹿の動きもちょっと変な感じだ。天変地異の前触れとかでなければいいのだが・・・。天変地異と言えば、某国の国王陛下は相変わらずの傍若無人、まるで独裁強権国家のようだ。我が国は初の女性首相になりそうだが、かなり右より色の強い御仁なので、ちょっと不安である。世界中の指導者層がなんとなく変質しつつあるようでこれもまたちょっと不気味だ。株価は「暴騰」しているが、これもなにやら不安定な感じ。個人的には円安に振れているのが、また生活を圧迫しそうで不安である。さて、世界はどうなっていくのだろうなぁ・・・。

はやくも梅雨は中休み?

| コメント(0)

昨日は薄日がさすものの、小雨が続いて気温と湿度が急上昇。下界に比べると気温25℃は快適なはずだが、湿度が100%近い状況では完全に蒸し風呂である。室内は除湿機をかけて多少はましなのだが、そのぶん気温が上がって26℃越え。そろそろエアコンが必要になりそうだ。

今日は朝から青空が見えて、雨は終日降らなかったのだが、湿度が高い状態は続いている。昨日ほどではないものの、最も気温が上がる昼過ぎでも80%台。日が傾いて少し気温が下がると、すぐに90%台で、かなり蒸し蒸しする。室内は除湿機のおかげで、やはり26℃台。夜になっても下がらないので、窓をあけて強制換気するのだが、湿度も上がるので悩ましい。

まぁ、下界の暑さに比べればマシなのだが、本宅はエアコン完備なので、屋内は快適。去年、別宅にも可搬型のエアコンを買ったのだけれど、今年はまだ出していない。まぁ、気休め程度にしか冷えない上に電気を食うので我慢できなくなったら・・と思っていたのだが、そろそろ限界が近いようだ。(苦笑)

とりあえず、散歩は頑張って歩数を稼いでいるのだけれど、そろそろ熱中症対策も考えた方が良さそうだ。水を持って歩くとかした方がいいかもしれない。

今日は昼前後に少し仕事をして、あとは散歩したり昼寝したりして過ごす。テレビはもともとニュースとアニメくらいしか見ないのだが、最近、殺伐としたニュースばかりなので、あまり見る気がしない。そうなると、仕事をしていないときは時間を持てあましてゴロゴロしてしまうので不健康だ。散歩が唯一の気分転換なのだが、最近腰痛がひどくて、ちょっと歩くのも億劫だ。整体に行くとかして腰痛は治さないと、運動不足がさらに悪化しそうである。

さておき、中東の戦争の行方も気がかりだ。あまり報道されないが、おそらく裏ではかなり激しいサイバー戦も行われているのではないだろうか。ウクライナではロ●アのサイバー攻撃が話題に上がるのだが、そういう意味ではイス●■ルも札付きだ。仕事柄、どんなことになっているのか知りたい気持ちもあるが、一方で、そういうキナ臭いあたりには首を突っ込みたくないという気持も強い。まぁ、日本もいつ紛争に巻き込まれるかわからないから、逃げてばかりもいられないのだろうけれど。ちょうど、今週末熱海で、そっち系のシンポジウムに参加する予定なので、何かヒントが得られるかもしれない。まぁ、いずれの紛争も、これ以上悪化しないことを祈るばかりだ。

さて、梅雨の中休みは一週間以上続きそうである。週後半には下界に下る予定だから、暑さにやられないように気をつけよう。

暗雲

| コメント(0)

梅雨入り宣言の翌日、いきなりの天気回復。おかげで洗濯物が片付いた。

散歩も気持ちよく出来るので、歩数も回復。しばらく続くといいなと思っていたのだが・・・。

残念ながら晴れ間は長続きせず、昨夜からまた雨。まぁ、梅雨だからいたしかたない。あまり日和ってもいられないので、今朝は傘を差して散歩。別荘地にはうっすらと霧がかかっている。

今日はちょっと用事があって、また横浜日帰り。あまり休日に動きたくないのだが、いたしかたない。とりあえず車で軽井沢まで行って新幹線に乗る。

土曜午前中の東京方面行きは北陸方面からの客で結構混み合っている。一方、軽井沢で乗車する人は少ない。逆に、東京からの下りは、到着するごとに大量の人を吐きだしている。

11時台の新幹線で、東京経由、本宅に着いたのが午後1時半頃。それから用事を片付けて、3時台の新幹線で戻ってくると言うとんぼ返りである。横浜は小雨。帰りの新幹線で北上するにつれ、雨雲が濃くなっていき、軽井沢では本降りの雨になっていた。黒雲が垂れ込める空を車窓から眺めていると、気分がだんだん暗くなってくる。おまけに、北陸新幹線の車内アナウンスの前に流れる音楽がマイナーでやたら暗い感じがするので、余計に気持が沈む。あの音楽は変えてほしいと毎回思うのだが・・・。折しも中東方面でも戦火が広がりつつある。本格的な戦争に発展しかねない状況だ。そうなれば世界はさらに不安定化する。終末論は唱えたくないが、悪い方向に向かっているのはたしかである。某宗教では、終末の前に、信者は救済されるという考え方があるようだが、はたしてどうだろうか。思うに、人の愚行が招いた終末を前に神は誰も救わないのではないか。なぜなら、そんな愚行は人類全体の罪なのだから。そんなことを考えていると、どんどん気持が暗くなるのである。

まぁ、私が悩んでも何が変わるわけでもないのだから、暗くなるだけ無駄な気もするから、あまり考えないようにしようとは思うのだが・・・。そんな無関心もまた罪なのかもしれない・・・。

とうとう梅雨入り

| コメント(0)

気持ちのいい天気が続いていたのだが、昨日辺りから、とうとうこのあたりも梅雨入りとなった。

例年よりも遅い梅雨入りだが、トータルで降る雨の量は変わらないというから、その分、大雨が心配だ。昨夜からこのあたりでも、結構な降りになっている。近所の小川も一気に増水した。

雨が降るとどうしても出不精になるので、歩数が減って運動不足になりがち。おまけに、このところ腰痛に悩まされていて、さらに出不精になってしまっているから、ちょっと困りものである。今度横浜に戻ったときに、整体にでも行って見ようかと思っているところだ。まぁ、運動できないなら喰う量を減らせばいいのだが、それが難しい。(苦笑)困った性格である。

ところで、某北米大陸国家の昨今の様子を見ていると、皇帝陛下はいよいよ強権化しつつある。少し前まで民主国家の模範だった国が、すっかり変わってしまった。とにかく反対勢力は力でねじ伏せようという考えがありありなので、かなり寒い。そう言えば、ユーラシアの某帝国も、今の皇帝の最初の頃はそんな形で始まった。あの手この手で政敵をねじ伏せ、権力の座に留まっている姿に重なって、悪寒が走るのである。中東の某国家もそういう意味では同じだ。そうやって世界は「ハルマゲドン」に向かうのだろうか。聞くところによれば、とある宗教の一派では、終末において自分たちは神に救われるという考えに基づいて、終末を待ち望んでいる輩たちもいるとかいないとか。そんな連中の後押しを受けた独裁者が世界を破滅させないことを願うばかりだ。

まだまだ満開

| コメント(0)

月曜日の朝はちょっとどんよりした空模様。怪しげな黒雲が北西の空にたれこめているが、まだ雨は降っていない。とりあえず、朝の散歩。

そんな天気でも、裏山の桜は満開。いい感じで咲き誇っている。

しかし、歩いていたら、ぽつりぽつりと雨が降り始め、そのうち本降りに・・・。予報では午後からのはずだが・・・。とりあえず、慌てて帰ったが、結構濡れてしまった。月曜日の今日、朝のニュースは東証大幅安から。一時31000円を割り込むとか、ちょっとパニックの様相である。昼前には少し持ち直したようだが、それでも、3番目の下げ幅だとか・・。BBCとか、CNNなど海外メディアでもこぞって取り上げている。某国王陛下のおかげで世界中が大騒ぎである。

さておき、今日は特に仕事の予定もなく、まったりと過ごす。昨日同様に、運動不足を避けるため、昼過ぎに外出して少し歩く。

昨日と同じく入江川沿いの桜を見て、その帰り道のこいつがいた。

以前、キジトラ一家がいたあたりだが、一家が最後の一匹になり、それもいなくなってから、このあたりに住み着いたらしい。見ると鼻水をたらしている。風邪でもひいたのか、それとも猫も花粉症とかあるのだろうか。結構痩せているからちょっと気がかりである。

いったん家に帰って、洗濯と、それから自分も洗濯(入浴)。平日の昼風呂は格別である。(笑)夕方に、また買い物がてらしばらく歩く。今日はまた駅近くのスーパーまで、途中の桜を見ながら往復。夕日を受けた桜も悪くない。

今日も桜越しの月など。昨日より少し太った月である。

途中また入江町公園に寄り道して桜を眺める。

買い物をして帰って、まだ少し歩き足りないので、近所をもう一回りする。途中にいたミケ子。こいつは久しぶり。

そしてこんな富士山の夕景。

今日はそんな一日。ところで、昨日から高速道路のETCシステム障害でちょっとした騒ぎになっていたのだが、今日の午後にようやく「暫定」復旧したらしい。変更を切り戻したようだが、原因はいまひとつ不明。当初、システムの変更が原因としていたのだが、それもどうやら違うようで、なにやら怪しげな話になっている。そんな状況で、本当に復旧出来ているのか、不安も残る。まぁ、ランサム騒ぎとかでなくて不幸中の幸いかもしれないが、蓋を開けてみたら・・なんてことにならないことを祈りたい。この際だから、システムにサボタージュ(攻撃)のスキがないかどうかも含めてきちんと確認してほしいところだ。まぁ、道路そのものが使えなくなる訳ではなく、最悪、今回みたいにとりあえず通してしまえば(もっとその対処が早く出来れば)深刻な事態にはならないかもしれないが、原因不明の障害だと、その判断にも時間がかかって、今回のように大きな影響が出る。これを何らかの手段で意図的にやられたら、物流が大混乱しかねないわけで、そういう輩のターゲットになり得ることが、今回図らずも証明されたようなものだから、セキュリティを含めて再度見直す必要がありそうだ。ちなみに、ETCのセキュリティで検索すると、車載器や料金所側の機器、それらの間の通信についての安全性に関する情報は出てくるのだが、その上にある認証や課金処理などのシステムに関する情報はほとんど出てこない。今回の障害は、どちらかと言えば、その部分の問題みたいだから、はたして、どのように管理されているのか気になるところである。SNS上には、真偽は不明だが、ツギハギのシステムになっている、といった情報もある。なるほど、そう考えれば原因究明が難しいことや、話が二転三転することもうなずける。はたして、本当にそうなのか・・・、それも含めてこの際だからきちん検証しておいてほしいと思うのである。とりあえず、今後の調査を見守りたい。

桜日和

| コメント(0)

ようやく天気が回復した今朝。久しぶりに青空バックの富士山。

天気がいいので、早速、桜目当ての朝の散歩。

このあたりの桜は、まだ満開の少し手前。ここ数日寒かったので、少し開花が遅れたようだが、それも時間の問題だろう。とりあえず、いつもの散歩道周辺の桜を見て回る。

久しぶりに来てみたら、この銀杏の木は、ばっさりと刈られていた。ちょっと無粋な感じもするが、数年前の刈られてから、また伸び放題になっていたので、やむを得ないかもしれない。

こんなサトザクラもいい感じで咲いている。

途中で見える富士山と、その近くの公園の一本桜。

花壇のチューリップ越しの桜など。

道沿いの花も色々咲いている。

こちらは住宅の庭のサトザクラ。

桜の蜜を吸う鳥も・・・。

今日は昼前に打ち合わせが一件。午後に神之木公園の桜を見に行った。こちらも満開まではもう少し。気温が一気に上がったので、この週末にはほぼ満開になりそうだ。

一気に気温が上がったからか、ちょっと大気が不安定化したようで、歩いていたらぽつぽつ雨が降り出した。急いで帰って、ちょっと昼寝する。

夕方には雨も上がって晴れ間が見えてきた。そんな感じでいい季節がやってきたのだが、世界的な雲行きは怪しい。米帝国の皇帝陛下のご託宣たる関税で、世界の株式市場は今日も大幅安。暗雲が垂れ込めている。その皇帝陛下、気に入らない職員を側近も含めてバサバサ切っているらしい。まさに裸の王様一直線な感じがして寒気がする。世界はこれからどうなっていくのだろうかな。

まぁ、私が悩んでもどうなるわけでもないから、淡々と暮らしていくだけなのだが、それにしても、そんなニュースにそろそろ辟易としているこの頃である。

PHEV雑感

| コメント(0)

今季最強寒波の底は一旦抜け、昨日は別宅から横浜の本宅に移動。帰りも途中で車の充電をしながらの走行である。ある程度気温が上がれば、通常のPHEVモードでも、パワーが必要な時など自動的にEVモードに切り替わるので、バッテリーさえ充電していれば、ガソリンの消費は抑えられる。

昨日は、上信越道の横川で少しだけ充電と洗車をして、次は嵐山で昼飯がてら、最後に三芳で充電。計70分ほどで、充電料金は900円ほど。ガソリンにすれば5リッターほどの価格。それで10リッター以上は節約できるので、かなりお得なのだが、それも残念ながら5月まで。充電料金は充電場所や充電機の種類によって変わるのだが、一番安いのは三菱のディーラーに設置されている充電器。次がeMP社が運営する高速道路などの充電器、一番高いのは三菱以外の競合ディーラーの充電器。現状では、eMPの急速充電器で1分あたり13円ほどなのだが、それが6月から一気に44円と4倍近くに値上がりする。先日、充電カードを送ってきた時に、そんな悲しいお知らせが同封されていたのである。これだと、節約できるガソリンの値段と大差ないか、今後のガソリン価格次第で、ガソリンを使った方がお得になってしまいかねない。電気代も値上がりしているから値上げはやむを得ないのだが、いきなり4倍の値段はちょっと極端すぎる。まぁ、これまでが安すぎたのかもしれないのだが、これではEVを買おうというモティベーションを下げてしまいかねない。民間の努力だけでは厳しいのだろうが、ここは国が政策的にバックアップしてくれないと、結局PHEVにしても、ガソリン中心の消費になってしまいそうだ。折しも予算審議中。野党にはこのあたりも突っ込んでほしいところだが、まだまだPHEVユーザは少数派、票にはあまり繋がらないから政治家の意識はこちらには向かなさそうだ。(苦笑)

一方で、別宅では、自前の充電ができるので、料金は夜間充電だと1KWhあたり、今の契約では32円。1回の充電で8KWh~9KWhほどなので、250円から300円いかないくらいである。フル充電は平均2日に一回程度。これならば、十分ガソリンよりも安くなる。別宅滞在中、周辺の走行で1日20Km~30Kmほど。1週間いると、以前の車では、別宅滞在中、10リッター以上消費していて、今のガソリン代をベースに考えれば、半額ほどになる計算だ。冬場の厳冬期は暖房などのためにある程度エンジンを使わないといけないのだが、春~秋の暖かい時期は、ほぼ電気のみで走れるので、これ以上電気代が上がらない限りは財布にも環境にも優しくなりそうだ。一方、6月以降、長距離走行での途中充電は控えめにせざるを得ないだろう。別宅往復では、出発前に近くの三菱ディーラーで充電しておき、あとは別宅まで充電なしで走り、帰りは別宅でフル充電しておき、そのまま充電なしで帰ってくる形である。それでも通常のハイブリッド走行はできるので、往復平均すれば、20Km/lくらいの燃費にはなりそうだ。ガソリン25リッター+電気代が1000円くらい。 前の車では往復で(別宅周辺走行分を除いて)45リッター以上は喰っていたので、これくらいのバランスが一番財布に優しそうである。

さて、来週、木曜日に車の新車1ヶ月点検があるので、少なくともそれまでは横浜にいる。来週末の3連休は混雑しそうだから、その前の金曜に動くか、それとも、連休最終日の月曜に世間とは逆向きに動くか、現在思案中である。来週は、また強い寒波がきそうだから、別宅回りがちょっと心配だが、とりあえず水抜きと凍結防止措置はしているので、先日のようにブレーカーが落ちたりしない限りは大丈夫だろう。そんな感じで今週末は横浜である。

2025年到来

| コメント(0)

大晦日は大掃除にはちょっと足りない「中」掃除(笑)などして、それから正月用食材などの買い出し。雑煮のだし用昆布を水に浸して、晩飯は天ぷら蕎麦。ちなみに、生蕎麦を二人前、エビ天を2本買ってきたので、残りは夜更けに年越し蕎麦として喰った。9時頃から妹とオンラインで繋ぎ、とりあえずだらだらと飲みながら、アニメなどを見ている間に年が明けた。この正月はアニメの一気見で潰すつもりをしていたのだが、大晦日の遅い時間から2シーズン分を見始めたのが祟り、最後まで見てしまい結局寝たのは元旦の4時過ぎ。それから10時頃まで寝て、朝飯に寿司などを食い、大晦日からt浸けてあった昆布の出汁で餅を煮て食う。

おとそ代わりに買ってきた八海山純米大吟醸の4合瓶をちびちびやりながら、またアニメの一気見。結局、元旦は一歩も外に出ず、アニメ25話を見終わったのが午後9時頃。それから、前日に一気観したタイトルの終盤をもう一度見なおしていたら、結局午前2時になってしまう。

そんな感じでまた一夜明けた今朝。これはいかん・・と、とりあえず朝9時前には起床して、普通に朝飯を食い、それから恒例の箱根絵九段をテレビで観戦する。とりあえず3区に入るくらいまで見てから散歩に出かける。

夜はかなり冷え込んだが、この時間には気温も0℃あたりまで上昇。今日はおだやかな一日になった。

昨日はまったく運動しなかったので、今日はとりあえず頑張って歩く。正月の別荘地は静かだ。来ている人も多いのだが、皆、別荘でまったりと過ごしているのだろう。

とりあえず、6千歩ほど歩いて別宅に戻り、テレビをつけてみたら、駅伝はそろそろ4区の終盤。それから、5区の山登りとゴールまで見て、そのあとまた散歩に出かける。気温はプラス2℃くらいまで上がっていて、それほど寒くない。間に軽くジョギングなどを入れながら、小一時間ほど歩く。

結局、トータルで1万歩を歩いて、今日の散歩は終了である。それから、いつもの日課になっているFF14とドラクエ10を立て続けに遊んで現在に至る・・・というわけだ。晩飯前にまだ時間が合ったのでこれを書いている次第である。

さて、そんな感じで2024年が終わり2025年が始まった。昨年1年は終わってみればあっという間だった。結構バタバタと忙しい時期もあったのだが、大きなトラブルもなく平穏に過ぎていったように思う。大きなイベントとしては、実家の取り壊しと売却だっただろうか。祖父が立てた実家を取り壊すのは寂しいものもあったのだが、これをやるのは私の仕事である。これで、郷里との繋がりは墓だけになるのだが、これも私がいなくなれば面倒を見る者がいないので、いずれ墓じまいをすることになるだろう。それで郷里との繋がりもなくなってしまうのだが、当面私が元気な間は、お彼岸やお盆に墓参りに行こうと思っている。仕事の方は、皆様のおかげで、一年また稼がせていただいた。セキュリティという業界に首を突っ込んでから、もう30年。その前のプログラマー時代を含めて、色んな事に首を突っ込んで、失敗もしながら得てきた知識や経験を皆さんにお返しするのが今の仕事である。もちろん、それだけでなく、新しいことにも手を出したいのだが、この一年、あまり手を付けられなかった。AIとか少し手を出してみたものの、まだまだ「つまみ食い」の域を出ていない。今年はできればもう少し本格的に取り組んで見たいところだ。来年になれば、年齢的にまたひとつ大台を超える。もちろん、いきなり仕事をやめるつもりはないが、体力的にも精神的にもペースダウンはやむを得ない所だ。少し自分の時間も多くして、これまで出来なかったこともいろいろ手を出してみたいと思っている。まだ行ったことが無い土地にも行って見たい。さて、どこまで出来るか・・・だが、仕事を減らせば収入も減るので、どうバランスを取るかが難題である。まだまだ悩み処は多いなと思う次第だ。

そんな感じで始まった2025年、来週から仕事も再開。一週間後には新しい車が来る。今年の外遊計画はまだ立っていないのだが、年末にかけて悪化した円安がもう少し戻ってくれないと心理的に敷居が高くなってしまう。ただ、これまで行ったことが無いイベントや土地に行ってみたいので、春頃にかけてまずはどこかターゲットを絞ってみようかと思っている次第だ。そんなわけで、今年もよろしくお願いしたい。

雪・・・

| コメント(0)

昨夜はそれほど冷え込んだ・・という感じはしなかったのだが、今朝起きてみたら、周囲が少し白くなっている。気温は0℃を少し下回ったくらい。雪も、「降った」というよりは、どこかから風に乗って舞ってきたような感じで、うっすらと積もっている。

今週はいいお天気が続いていて、昼間は気温もそこそこ上がって、それほど寒くはなかったのだが、昨日あたりから、少ししぐれ始めて、昨夜はちらほら雪が降っていた。いつもの散歩道も、真っ白になっている。

気温もさることながら、この景色の中を歩くのは、やはり寒い。これがこの季節本来の気候なのだが、先月が暖かかっただけに、まだ少し身体がついていかない感じだ。

この週末は比較的のんびりできるので、今日は別宅回りのあれこれ。昨日は工事業者が来て、車の充電コンセント(200V)設置の下見をしていった。電気の契約もその分20Aほど増やしてある。17日以降は夜間電力が安くなる契約に切り替える。車の充電もそうだが、冬場は凍結防止ヒーターの電気代がバカにならないので、夜間が安くなる契約が(昼間は少し高くなるのだが)トータルで見て安上がりになるのである。コンセントは来週には設置できる予定なので、これで新車の受け入れ準備は整うことになる。うまく行けば年内に納車になるので、年末に車で来て来年の正月は別宅で過ごそうと考えている。この時期に車を買うと、冬タイヤも用意しないといけないので、オートバックスのサイトで物色。車の納車日が決まったら、即注文しようと思っている。

そんな感じで、12月も比較的落ち着いたスタートなのだが、世界的にはなにやら騒然としている。中東ではシリアの内戦が激化。お隣の国では時代錯誤な戒厳令(クーデター未遂?)騒ぎ。米国の次期大統領とその取り巻きの動きに、同盟国はピリピリ・・・。さて、来年はどんな年になるのか、いまひとつ先が見通せない不安がある。そんな中、我が国の政治は、国内の駆け引きで手一杯みたいだから、さて、世界の変化にうまく対応出来るのか、それも大きな不安である。

さておき、今日は少し早めに買い物に出かけ、夕方に少し散歩をする。今日は日差しが少なく、気温が殆ど上がらなかったので、夕方には既に気温が氷点下になっている。昼間融けた雪が、所々凍っていて、うっかり踏むと滑るので危険だ。空には三日月。なんとなく寒々とした景色である。

散歩の帰り道、道を横切る猫の姿を見かけて、近づいて見ると、道の脇の別荘の庭に数匹の猫が集まっている。これだけの数の猫を見たのは初めて。しばらく見ていたら一匹がこちらに興味を示して寄ってきたのだが、やはり警戒して少し離れたところで、にゃーにゃー言っている。まぁ、今日のところはそこまで。少しずつ慣らしていくとしよう。

青空、紅葉、そして氷点下・・・

| コメント(0)

今週後半は好天が続いているのだが、その分冷え込みもきつい。朝の散歩は厚着に手袋必須。でも、青空と紅葉と冷えた空気は悪くない。

寒さが続くと落葉も加速する。紅葉の下も、こんな感じで美しい。

そんな景色を見ながら、朝の散歩をするのだが、先日のイノシシ遭遇以来、散歩コースを変えたので、距離は少し短めである。

昨夜から今朝にかけて、また冷え込んで、朝8時頃の時点でも氷点下である。室内も気温は一桁台まで下がっていて、朝からファンヒーター全開。

ここまで冷えると、歩いていても、なかなか身体が温まらない。なるべく日の当たる場所を歩いて寒さをやわらげる。

浅間山の噴煙(水蒸気?)が目立つのは、寒さのせいか。

この週末、また別荘地には人が増えている。紅葉目当ての人も多いのだろう。そういう意味では、今週末が、このあたりでは最後のチャンスかもしれない。来週にはもうだいぶ散ってしまいそうだ。歩いていて、木立の間から見える空が、次第に広がっていくのがわかる。

さて、今日は土曜日なのだが、昼間は、来週に予定している某業界の技術者向けのセミナーの準備をする。もう何度かやっているので、以前に用意したハンズオン環境の仮想マシンをテンプレートから再構築すればいいのだが、OSを含め他バージョンが少し古くなっていたのと、実習に使うソフトウエアのライセンス切れが判明して、ちょっと焦る。本番までにライセンスを更新出来るといいのだが、ダメなら代替策を用意しないといけない。とりあえず、今日は代替策の目途をつけるところまでやって、残りは明日・・・。平日は打ち合わせやらなにやらで集中出来ないので、こういう作業は週末に行う事になってしまうのだが、まぁ、平日でも暇なら昼寝している自営業なので、問題は無い。(笑)ちょっと疲れたら、散歩して気分転換もできる。

そんなことをしている間に、日が傾いてしまう。買い物に行って帰ってきた頃には、こんな月。いつのまにか、半月くらいまで満ちている。

米国大統領選での某氏返り咲きの影響が、これからどうなっていくのか、世界が固唾を呑んで身構えている。あのドヤ顔をあまり見たくないから、ニュースを見る時間もだいぶ減った。まぁ、私ごときが考えても、何が変わるわけでもないから、これからの成り行きをじっくりと観ておくことにしよう。

さて、今夜も冷えそうだ。暖かくして寝るとしよう。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち所感カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはアマチュア無線です。

次のカテゴリはです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。