このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

の最近の記事

雨の週末

| コメント(0)

気がつけば、もう10月に突入。別宅界隈はすっかり秋らしくなっている。気温は昼間でも20℃を下回ることが多く、夜は13℃くらいまで下がる。朝晩は少し冷えるので、灯油を買ってきてファンヒーターを使い始めた。別宅の屋根リフォーム工事が長引いていて、どうやら今月一杯はかかりそう。なんでも、職人さんが一人、別の現場で怪我をしてしまったようで、手が足りなくなっているらしい。時々大きな音がするのは困るが、外装工事なので、とりあえず、またしばらく別宅で過ごしている。

月末から月初にかけて、少し仕事が忙しかったりと、ちょっとバタバタしていたので、散歩の歩数も低下中。その分、体重は微増・・・。涼しくなると飯も美味くなるのでついつい・・・。(苦笑)天高く爺肥ゆる・・・はちょっと不健康である。

散歩中にこんな花?を見かけて調べて見たら、マムシグサと言うらしい。最近は、Googleレンズとか画像検索ができるので便利だ。別宅界隈では、そろそろ一部の木が色づき始めている。

9月から、あまりすっきりと晴れる日が少なくて、お山もなかなか姿を見せてくれなかったのだが、そろそろ雲も取れてきそうだ。

そういう意味では、この季節が一番過ごしやすいかもしれない。暑くも寒くもなく、天気も比較的いいのだが、もう半月もすれば、今度は寒くなってくる。そろそろ冬の準備も始めないといけない。

こいつらにとっても、今が一番いい時期だろう。昼間、日向でのんびりしている姿が見られる。

一昨日は久しぶりにグリーンプラザホテルの温泉に浸かりに行った。秋のゴルフシーズンで週末は混雑するホテルも、週半ばの平日は比較的空いている。

見れば、そろそろハロウィーンモード。もう10月なのだなと実感する。

いつの間にか月が満ちてきて、半月を過ぎたあたり。7日が中秋の名月らしいから、月見でもしようか。

そう言えば、昨日、横浜へ日帰りしてきた。突然、自宅のサーバにアクセス出来なくなって、このブログも見えなくなってしまった。おまけに、DNSがダウンしたらしく、メールも次第に届かなくなる・・という緊急事態。昼前の打ち合わせが終わってから、軽井沢まで走って新幹線で東京へ。仮想箱の物理サーバのダウンだろうと踏んでいたのだが、行って見ると全部生きている。ただ、ネットのアクセスが出来ない状況。もしや・・と思い当たって調べて見たら、案の定、なんと、IPv6のプレフィックスが変わってしまっている。NTTがフレッツ網に割り当てているIPアドレスは半固定で、変わることもあるということなのだが、これまで数年間一度も変わったことがなかった。本来なら変わってもいいように、ダイナミックDNSにしておくべきなのだが、面倒なので放置していたのである。我ながらよく気がついたものだと思うのだが、実は行きの新幹線の中で、ぼんやりとそんなことも考えていた。これに気付かなければ、泥沼になっているところだ。別宅との間のVPNもIPv6の上に構築している。IPv4のアクセスもIPoEなので、v6経由のトンネル。v6のアクセスがおかしくなってしまうと繋がらなくなる。ということで、ネットワーク回りが全滅してしまったわけである。とりあえず、固定で書いているアドレスとか、DNSの設定を書き換えて、モバイルのVPN接続を復旧して帰ってきた。別宅に帰った後に、リモートでVPN設定をいじって、本宅、別宅間のVPNも復旧した。いやはや、大騒ぎである。

そんな感じで10月最初の週末に突入したわけだが、昨日の夜から降り出した雨は、午前中一旦小やみになったものの、午後になってまた本降りになっている。明日も、そんなグズグズした天気になりそうだから、この週末はまた別宅ごもりだろう・・。さて、運動不足が悪化しないようにしないといけない。そう言えば、某ビール会社がランサム被害とか・・・。どんな経路で侵入されたのかが気になるが、続報に注目しよう。

9月も残り僅かに・・・

| コメント(0)

あれこれバタバタしていたのと、書くネタもあまりなかったのとで、また10日ほど間が開いてしまった。一度涼しくなりかけた気候も、また一転、夏日の連続とか、ありえない状態。ハワイから戻って、しばらく横浜にいたのだけれど、ちょっと仕事が忙しかったのもあり、家ごもりの日が続いた。結果、散歩の歩数も激減して、あまりよろしくない状態になっている。

とりあえず、朝少し歩くのだが、それから家に籠もりっぱなしで、夕方暗くなってから買い物に出かけて、それでおしまい。こなおあたりの画像は朝のもの。

そう言えば、今月はまだ別宅に行っていない。なので、「お山」もこちらである。(笑)

別宅は、リフォーム工事がちょっと手間取っていて、今月末で終わる予定が、どうやら来月半ばになりそうな雰囲気。外装工事だけなので使うことは出来るのだが、騒がしいと仕事にならんので様子を見ていた次第。でも、かれこれ一月近く行っていないので、そろそろ気になりだした。

・・・ということで、今日は午後から別宅へ移動。とりあえず、ガソリンを入れ、首都高の大黒PAで充電してから、いつものルートで走る。

三芳、上里と充電休憩して、今日は横川をパスして別宅まではガソリンベースで走る。充電一回省いて30分節約である。

そう言えば、以前から気になっていた三芳のネコグッズ。今日、ついでにこいつを連れてくることに・・。

そんな感じで、とりあえず、また別宅までやってきた。工事の状態次第だが、1~2週間はこちらですごそうかと思っている。横浜は今日も30℃近くまで上がったのだが、到着時の別宅界隈は15℃と、もうずいぶん涼しくなっている。夜、寝冷えとかしないように気をつけよう。

現実回帰と悪天候

| コメント(0)

楽園を追放されて、はや数日。またどっぷりと現実に浸かり込んでいる今週。こんな画像をながめつつ、少し余韻に浸るなど・・・。

ちなみに、これは帰国便の機内食。

羽田到着は午後8時過ぎ。それから第一ターミナルの駐車場に置いてあった車で帰り、帰宅したのはもう10時近くになっていた。天気は雨。コナではいい天気が続いていたので、久しぶりの悪天候。しかも、湿気が多くて気温は高めという最悪な状態。先週は大雨で東京周辺も大変だったらしい。小康状態にはなっているものの、それから数日はぐずついて蒸し暑い天気が続いている。

こんな感じで晴れ間が見える日もあったが、今日辺りからまた天気は下り坂。

近所の「にゃん」もちょっとぐったり気味のよう。

今日は午後から夜にかけては雨予報になっているので、午前中に洗濯をすませる。洗濯物は昼過ぎには乾き、取り込み済みである。今夜の雨で気温が一気に下がって平年並みになるという。一気に気温が下がるので、長袖も必要になりそう。さすがの残暑もここまでらしい。もう9月も後半。そろそろ落ち着いてくれないと身体が持たないが、一気に気温が下がると、それはそれで体調管理が厳しい。まったく、極端な気候である。一週間サボったので、ちょっと仕事もたまっている。別宅はまだ工事中なので、しばらくは横浜で仕事に勤しむしかなさそうである。

とりあえずのご挨拶とか・・・

| コメント(0)

一夜明けて快晴のコナ。昨夜は、酔っ払って中途半端に寝てしまったせいか、それからなかなか眠れずにちょっと悶々。例によって、朝方から熟睡してしまい気がついたらもう10時前になっていた。

朝飯の買い出しがてら、少し歩いて見る。気温はそれほど高くなく、潮風が心地よい。

で、朝飯の後、天気もいいのでちょっとドライブに出かける。今回の車はこれ、JeepのSUVである。馬力はあまりないので吹かすと息切れするのだが、4WDだし、島を乗り回すのにはちょうどいい。

この島に来たら、とりあえずはこの方にご挨拶・・・ということで、片道50マイルほど走って、島の北側まで。

今日は天気もいいので、マウイのハレアカラが海の向こうに見えている。

2時間半ほどのドライブをして、帰ってから日本とリモート会議を2本ほど。まぁ、どのみち暇を持てあますので、多少の仕事は問題なし。一休みしてから、いい時間になったので、散歩がてら、晩飯の食い場所を探す。

これが、定宿にしているロイヤル・コナ・リゾートである。

もう見慣れた海岸沿いの景色。夏もそろそろ・・・という時期なので、観光客も少なめ。なにより、日本人を見かけないのがいい。いや、嫌いではないが、日本人がたむろしていると、アウェー感がなくなってしまうので。ホノルルとか行きたくない最大の理由がそれ。

いい時間になったので、ホテル近くまで戻って海辺のレストランに入る。

やがて、今日もいい感じのサンセット。金色の海を見ながら一杯引っかけて脱力する。

今夜は肉。とりあえず、一日はこれを喰わないと元気が出ないので・・・。

ふと見ると、こんなミケ子が一匹。このあたりで久しぶりに見かけた猫である。

やがて日も沈んでいい感じの夕暮れ。

今日も一日終わり・・・といきたい所だが、実は夜の9時から打ち合わせが一件・・・。いつもの出張だと日本時間午後の打ち合わせはパスなのだが、日本時間午後4時は時差5時間で対応可能範囲にかろうじて入ってしまう。リスケをお願いしてもいいのだが、調整が面倒なので、とりあえず出ることにした次第。そんなわけで、このあとお仕事・・・である。現実逃避・・のはずが、逃避できていないのがちょっと寂しい。さて、明日は初めてヘリツアーに挑戦。一度乗ってみたいとおもっていたのだけど、これまで機会がなかった。ハリケーンが近づいていてちょっと心配したのだが、どうやら逸れてくれたようなので、なんとかなりそうだ。明日はいい写真をアップできそうだ。

いつしか8月も・・・

| コメント(0)

最終日になってしまった。夏の終わり・・のはずなのだが、連日40℃越えの地点続出とか、あり得ない暑さが続いている。別宅に避難しているからまだマシではあるものの、このあたりも昼間はエアコンが欲しい気温まで上がるので、とにかく異常だ。このあたりの猫たちはまだ幸せだが、下界に住んでいる毛玉たちにとっては命がけだろう。

もちろん犬猫だけでなく、人も命がけだ。横浜も連日の猛暑日なようだから、向こうにいたら、昼間家から一歩も出ない日が続きそうだ。それなりに気温が上がるとはいえ、このあたりは昼間出歩いても、大汗をかく程度ですむのが助かる。とりあえず、運動量も確保出来るから健康には良い。(その分喰う・・・というのはおいておこう(苦笑))とりあえず、別荘地の風景など、このブログを見ている人にも少しばかり涼を感じて貰えれば・・と思う。

このところ、別宅界隈はいい天気が続いている。8月の中旬頃は夜でも20℃を切らない日がしばらく続いたが、最近は17~18℃くらいまで下がるようになって、夜は半袖で外に出ると寒いくらいになっている。そういう意味では、次第に秋が近づいているのだろう。朝の散歩は、なかなか爽やかである。

夏場は雲に隠れていることが多かった浅間山も、最近はすっきりとよく見える日が多い。

散歩途中に見かけた鳥とか。鳥にはあまり詳しくないので、名前は分からないのだが、森には色々な野鳥がいる。(後日注:Googleレンズで調べたら、ジョウビタキらしい)

この別荘地は、森に覆われているが、結構アップダウンがあって、下りすぎると戻りが大変になる。でも、たまには足腰に少し負荷をかけないといけないから、昨日は坂を下って、行き止まりまで行って見た。ここはロータリーになっているが、行き止まりである。

言うまでも無く、帰りはずっと上り坂なので、大汗をかいたのだが、それはそれでいい運動になる。昨日の夕方、散歩途中に空を見たらもう月が半分近くまで満ちてきた。

上の画像をよく見ると、月の上に赤とんぼが写り込んでいる。そろそろ数が増えてきたのも秋の兆しだろうか。そんな感じで、気がつけば明日からは9月。下界もそろそろ涼しくなってほしいものだ。

週明けは3日に横浜へ戻ろうと思っている。まだ暑さが続いている上に、天気が少し悪そうなので、今週後半は家ごもりになりそうだ。

晴天とか雷雨とか

| コメント(0)

タイトルがお天気ネタの時は、あまり書くことがない・・・ということなのだが、とりあえず・・・。

別宅に戻ってから、しばらく晴天が続いて、散歩の歩数も一万歩超えを維持。雨が降らない日が続いて、湿気も多少マシになっていたのだが・・・。

昼間はそれなりに気温が上がるので、別宅では(あまり効かない)移動式エアコンが稼働中。まぁ、気休め程度で、外気より2℃くらい低い状態だが、ないよりはマシ。湿気は減るので、それで十分である。下界の猫に比べると、このあたりの猫はまだ幸せだろうが、それでも毛玉には昼間の暑さは辛そうだ。

週末は天気がちょっと不安定化。青空が見えていても、山は雲の中。

浅間山方向を撮った上の画像、よく見ると中央付近に赤とんぼが一匹。このところ増えていて、それだけ見れば、秋が近づいていそうなのだが、暑さはまだ収まりそうにない。土曜日の午後は、いきなり雷雨になり、しばらくぶりに土砂降りの雨が降った。気温は一気に下がったが、湿度は100%状態で、あまり快適な雰囲気ではない。日曜も夕方から夜半にかけて雨。今朝になって雨は上がったが、またムシムシした湿気の多い状態が戻ってきた。別宅内はエアコンに加えて除湿機がフル稼働である。

今日は少し仕事をして、午後遅くに買い物に出かける。途中、車の距離計が7のぞろ目になったので、停車して記念撮影(笑)

1月から、ほぼ毎月1000Kmほど走っているので、冬の前には10000Kmを越えそうだ。昨日の夜の雨で、充電しなかったので、バッテリーもガソリンも残り少ない状態に・・・。とりあえず、買い物はなんとかバッテリーだけで走りきった。今夜は、これから充電である。

買い物から帰って、夕方にしばらく散歩をして、今日の歩数を12000歩まで増やす。8月も最終週。別荘地の人も少しずつ減り始める。

猛暑は続く、そして山へ・・・

| コメント(0)

なんだかんだで一週間ほど開いてしまった。とりあえず、小松帰りの空路など。

横浜へ戻ったはいいが、相変わらずの猛暑。朝の散歩も距離は伸びず。例年のごとく、裏山の道路は草ぼうぼうになっている。この山をまるごと管理している神奈川県だが、最近は年に一回しか草刈りをしない。

ぼうぼう・・と言えば、この前にも書いた麓の空き地も同様。昨年討伐されたグリーンモンスターが早くも復活の兆しを見せている。こちらも神奈川県管理。

グリーンモンスターと言えば、こちらの民家は圧巻。

横浜にいると、エアコンが効いた屋内から出る気がせず、運動不足がどんどん悪化するので、早々に山へ引き上げることにする。

20日水曜に移動したのだが、お盆休み明けの平日にもかかわらず、SAは結構混雑している。皆が休む時期をはずして夏休みな人が多いのかもしれない。

今回ちょっと面倒だったのでガソリンを満タンにせずに3/4ほど入った状態で横浜を出たのだが、横浜を出る時点でバッテリーがほぼ空だったので、思った以上にガソリンを消費してしまった。気温が高いとバッテリー消費も多くなる感じで、往復余裕で走れると思っていたのだが、別宅到着時点でガソリンはあと1/4ほどと、ちょっと怪しくなってしまった。帰りは下りだし、こまめに充電すればギリギリ帰れそうな気もするのだが、10リッターほど足しておいた方が安心かもしれない。長野価格なこのあたりではあまり給油したくないのだが、いたしかたない。とりあえず、そんなわけで、今週末から来週は別宅である。

しかし、別宅界隈も、「涼しい」というわけではない。標高的には1000mあるものの、最近は昼間、28℃くらいまで気温が上がる。湿度が70%~80%と高めなので、結構蒸し暑いのである。まぁ、下界の猛暑に比べたら、ずいぶんマシだし、昼間に歩き回っても倒れることはないので、文句を言うのは贅沢だろう。ここにもう長い間住んでいるというご近所さんによれば、昔はこんなに暑くなかった・・ということらしい。こんな辺りにも温暖化の影響が出ているということなのだろう。標高600mほどの軽井沢あたりでも、軽く30℃を越える日が多いので、もはや避暑地の看板も怪しくなりそうである。(まぁ、避(猛)暑地ではあるが・・・(苦笑))

ともあれ、別宅に戻ってから、散歩の歩数は順調に伸びて・・というか、戻っている。

夕方になると、近所の貸別荘のテニスコートあたりに猫たちが姿を見せる。

こちらは子連れの猫。母親はまったりしているが、子供たちは元気だ。

そんな感じでまたしばらく別宅暮らしである。

猛暑と出不精

| コメント(0)

8月に入って、とにかく暑い日が続いている。昼間は出歩く気がせず、エアコンをかけて家にこもっているから、すっかり運動不足である、

散歩は朝と夕方なのだが、朝はちょっと寝坊すると気温が30℃を超えてしまって、ちょっと辛くなる。昨日はかろうじて早めの時間に散歩した。少し雲があったのも幸いしたのだが、それでも帰ってきたら汗だくになっていた。

こちらの「お山」も久しぶりである。

今日は二度寝してしまったせいで出遅れて、夕方まで一日家にこもってゴロゴロしていた。不健康極まりないのだが、下手に出歩いて倒れでもしたら洒落にならない。ベランダの外気温は午後の瞬間値で40℃に達した。まぁ、直射日光があたるベランダだから・・というのもあるが、結局、炎天下を歩いた場合の体感もそんなものだろう。そんなわけで、午後6時を過ぎてから、買い物がてら少し歩く。入江川公園では、こんな感じで盆踊りの準備中。

この時間になって、ようやく猫たちも一息といった感じだ。毛玉にこの暑さは、さぞかし辛かろう。

もう薄暗くなってから撮ったので、ちょっとピンボケである。結局、週末は何もせずゴロゴロしていたのだが、明日から一週間高飛び。まぁ、これで強制的に動くことになるので、怠け癖がつくのは避けられそうだ。毎年恒例のラスベガスだが、今年は麦酒片手のDEFCONではなく、ちょっと真面目にBlackHatに参加する予定である。

別宅に戻って、はや数日。基本天気はいいのだが、午後になると雷雨になるパターンが少し続いた。毎朝快晴になるのだけれど、お山には雲がかかり、それが昼過ぎには成長してゴロゴロと雷の音が聞こえてきて、そのうち土砂降りになる。

ひとしきり降って、夕方にはまた晴れてくるというパターンの繰り返しである。朝は本当に天気が良くて、山の方以外はこんな青空が広がる。

ただ、毎日雨が降るから湿気が抜けず、晴れて気温が上がるとちょっと蒸し暑い。爽やかな高原・・という感じからはちょっと遠くなってしまう。そんなだから、近くの猫たちもちょっとぐったり気味である。

雨は結構激しく降るので、雨上がりにはこんな感じで花が倒れていることもある。

このあたりはそんな感じで湿気がかなり多いのだが、下界はどうやら水不足の傾向らしい。特に、米どころの渇水が深刻だと言うから、備蓄米放出でようやく下がりかけた米相場が、秋にかけてまた高騰しないか心配になる。そんなことを考えていたら、この周辺も天気が安定してきて、この3日ほど、雨が降らない日が続いている。

こうなると、昼間の気温がどんどん上がる。湿気は多少少なくなるものの、27℃くらいまで気温が上がるので、下界の猛暑ほどではないが、それなりに暑い。特に屋内は熱が籠もるので、効きが悪い移動式エアコン全開でもあまり涼しくならないのである。そういう意味では、このあたりもそろそろ夏本番に突入といったところだ。

今日は、某業界技術者向けのオンラインセミナーで一日講師をした。このところ寝坊癖がついていたのだが、頑張って6時起きして朝飯を食い、軽く散歩してから準備をする。午前中の講義を終わってから昼休みの間にまた少し歩く。この時点で、既に少しノドが荒れていたので、のど飴をなめながら歩く。毎日雨が降る状態が続いていたからか、道ばたには、こんなキノコが生えてきた。

夏休みの時期に入ったので、別荘地は平日でもそれなりに人が多い。近くの「おもちゃ王国」は、毎日子供連れで賑わっている。散歩していても人と出会うことが多くなった。

散歩を終わって別宅に戻り、ちょっとニュースを見たらなにやら大騒ぎになっている。まったく知らなかったのだが、朝方、カムチャツカの沖で大きな地震があって、太平洋岸全域に津波警報が出ているという。幸い、被害は出るほどではなかったようだが、各地で津波が観測され、避難騒ぎになっていたようだ。日本周辺に限らず、このところ地震やら火山噴火やらが多い感じがする。人の愚行に大地の神が怒っているかのようである。SNSでは、またぞろデマ情報が流れている。災害に際してデマを流す輩の人間性を疑ってしまうのだが、そういう連中は人がどう思うかなんて気にしないのだろう。そういう奴らこそ、神の怒りに震えるがいい・・と思う次第だ。

さすがに一日喋り続けるのは、オンラインとは言え疲れる。仕事が終わって、買い物に行き、それからまたしばらく歩く。空には三日月。お山はすっきりと全体が見えている。

日が沈んで気温が下がってきた頃、こんな感じで猫たちもまったりとしている。

気がつけば、7月も明日でおしまい。明日は夕方に用事があるので、横浜に戻る予定だ。来週は、しばらくぶりに高飛びなので、次に別宅に戻ってくるのは8月も後半になる。酷暑の下界に降りるのは気が進まないのだが、来週のラスベガスを前に少し暑さに身体を慣らさないといけない。まぁ、日本に比べると気温は高いが湿気がまったくないラスベガスは意外と過ごしやすい。ただ、屋内の冷房が半端ではないので、逆に風邪を引かないように注意しないといけない。特にコンファレンス聴講時は長袖必須なので、用意は怠らないようにしよう。

予想通り、昨日は関東も梅雨明け宣言。少し雲が多いながらも朝から青空が広がった。

「お山」も久しぶりにすっきりと見える。

その分気温は上がって、まだたっぷりと水を含んだ森は、湿気が多くてムシムシする。まぁ、数日で湿度も多少下がるだろうが、いよいよ夏本番である。だから、と言うわけではないが、昨日の夕方はベランダでバーベキュー。久しぶりに肉を焼く。

梅雨の湿気で、炭と着火剤が湿っていてちょっと火のつきが悪かったが、一度火が付いてしまえば問題なし。やはりたまに肉を喰わないと元気が出ないのである。夕方少し雲が厚くなったが雨は降らず。今朝はまた青空が広がった。

散歩中にみかけたにゃん2匹。

なかなか近づけないので望遠で撮影。光学20倍は結構強力である。ちなみに、デジタルズームを入れると40倍くらいまでいくのだが、それほど画質が落ちないのがいい。

今日は買い物に、長野原まで足をのばした。夏物の衣類を少し買いたかったので、衣料品スーパーと食料品スーパー、そしてホームセンターがすべてある長野原のショッピングモールまで行った次第。

世間は三連休+夏休み突入とあって、他府県ナンバーの車が多い。近場の別荘地とか、草津あたりの観光客とかだろう。ちなみに、別宅から長野原往復は、ぎりぎりバッテリーで走れる距離である。行きはずっと下りなので、バッテリー消費は少ないが、帰りは一気に消費する。もともとバッテリーの容量が少ないPHEVなので、これくらい走れれば御の字である。別宅滞在中は、充電ができるので、ほとんどガソリンは使わない。嬬恋村は群馬県だが、ガソリン価格は長野なみに高いから、このあたりでなるべく給油はしたくないのである。

さて、今日も夕方になって少し雲が出てきた。雨が降るほどではないが、お山には雲がかかっている。

そう言えば今日は土用の丑だというのでウナギを買ってきた。一匹まるごとのゼータクだが、某大陸産なので、1500円ほど。ちょっと大丈夫か・・・と思ってしまうのは偏見だろうか。まぁ、気にしだしたらきりが無いので忘れることにして、こんな感じでいただく。

そう言えば、某国では感謝祭の日に大統領府で七面鳥に恩赦を与える伝統がある。日本でも総理府辺りでウナギに恩赦とかやったらウケるだろうか。いや、日本の首相に恩赦の権限があるのかどうかは知らんけど。しかし、某国と言えば、現皇帝は、恩赦どころか死刑宣告しそうだなと思ってしまうのは、これまた偏見だろうか・・・。さて、今年の夏も暑そうだ・・・。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは所感です。

次のカテゴリはイベントです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。