予報どおり、昨日から天気は下り坂。雨は降らないものの、どんよりとした空模様である。

桜はまだいい感じで咲いているが、ひと雨来れば、一気に散りそうな雰囲気になっている。

道沿いのつつじがそろそろ花をつけ始めた。桜のあとを狙っているようだ。

つつじの前に、こちらの八重桜がそろそろ見ごろになっている。

散歩道沿いの小公園の一本桜。そろそろ葉が目立ち始めている。

桜はさておいて、昨日は朝っぱらからサプライズニュース。某帝王陛下が、一昨日かけた関税を、突然90日間停止した。昨夜、一旦下がって始まったニューヨークの株式市場は、そのニュースで急騰。引っ張られて東京も朝から急上昇した。まったく、何を考えているのやら、またしても世界が振り回されている形だ。きっかけは、影響が株だけでなく債券市場に波及し、彼の国の国債が大量に売られ、金利の上昇と金融不安の恐れが生じたことらしい。想定外ということで、とりあえず手を打った・・ということらしいが、前日に報復関税を発表した東の王国に対しては留保しなかったばかりか、さらに関税の上乗せを発表。こちらのチキンレースは継続となり、王国も関税の上乗せを発表。そんな状況を見た株式は、また急落。世界的な乱高下である。まったく、どこまで世界を振り回せば気が済むのか・・・。あおりを食って大損した個人投資家も少なくないかもしれない。今の状況での株の売り買いは、リスクが大きくて、しばらく様子見するしかない雰囲気である。もしかして、裏で株の売買をして儲けているんじゃないか・・・そんなことも考えたくなる。SNSでは、そんな話も飛び交っているが、流石に、そんなことをすれば弾劾どころか牢屋行き確実だから、ないと信じたいのだが。
さて、昨夜はちょっと雨が降ったようだが、今朝には上がっていて、昼には薄日も差した横浜方面。近所の桜もだいぶ葉が目立ってきた。

今日は昼前に打ち合わせを一件終わらせ、それから別宅へと向かう。珍しく、湾岸から中環、5号と首都高の渋滞もなく、順調に関越道に上がり、三芳PAで充電+昼飯。道は混んでいないが、昼時のPAは混雑している。駐車場はほぼ満車状態。幸い、充電スペースは空いていたので、30分間の充電時間で昼飯と少し歩数稼ぎをする。

それから、いつものように上里まで走って、そこでまた充電。


30分の充電時間中、また少しSA内を歩いて歩数稼ぎをする。

先日横浜に戻るとき、上り線のSAでツバメを見かけたのだが、下り線でもツバメが大挙してトイレの中に巣作りをしている。なぜかトイレが巣作りの場所になっていて、他の場所に巣は見られないのだが、ちょっと不思議だ。カラスとかが入ってこない場所なので安心だからか。

SAの急速充電器は、30分で85~87%くらい充電できるのだが、高速走行では、ハイブリッドモードでも30分ほど走るとほぼ空になってしまう。こまめに充電すると、30分走って30分休憩のサイクルになるので、急いでいるときはちょっと厳しい。まぁ、バッテリーの容量が小さいからお手頃な値段で買えたのだが、長距離走行でバッテリー主体で走るのは、時間に余裕がないと厳しいのである。まぁ、別宅周辺の走行では、暖房が必要な厳冬期を除き、ほぼバッテリーで走れるので、お高いガソリン(嬬恋村あたりのガソリン価格は、長野と同じレベルなのである)を使わなくて済むのがありがたい。充電は別宅で夜間電力を使ってできるので、お得なのである。
上信越道に入ると登りになるので、バッテリーの減りも早くなる。軽井沢手前の横川SAで、また充電するのだが、下仁田を過ぎたあたりから雨になった。横川SAは標高が高いので、桜はまだ満開である。

SAに入る時は雨も小やみになっていたのだが、しばらくしたらまた降り始めた。充電待ちの間、外を歩けないので、施設の中をぐるぐると歩き回っていたのだが、ソフトクリームとか誘惑が多い。今日はなんとか我慢した。(苦笑)

いつものように軽井沢で買い物をしてから別宅に向かう。別宅到着は午後5時前。周辺の雪はもうすっかり消えている。まだ夜は結構冷えるので、暖房は必要だが、凍結を心配する必要はないだろう。そんな感じでまた10日間ほど別宅滞在の予定である。