このブログは「風見鶏」が、日々気づいたこと、思ったこと、したことを気ままに綴る日記です。旧ブログがシステムトラブルのため更新できなくなってしまったため、2023年10月に再構築しました。過去の記事は、こちら から参照できます。なお、ここに書いていることは、あくまで個人的な思いであり、いかなる組織をも代表、代弁するものではありませんし、無関係ですので念のため。 下のバナー画像は季節ごとに変えていますが、ブラウザによってはキャッシュされてしまって変わらないことがあるようです。季節外れの画像が表示されていた場合は、ブラウザのキャッシュをクリアしてみてください。

近況の最近の記事

いつしか8月も・・・

| コメント(0)

最終日になってしまった。夏の終わり・・のはずなのだが、連日40℃越えの地点続出とか、あり得ない暑さが続いている。別宅に避難しているからまだマシではあるものの、このあたりも昼間はエアコンが欲しい気温まで上がるので、とにかく異常だ。このあたりの猫たちはまだ幸せだが、下界に住んでいる毛玉たちにとっては命がけだろう。

もちろん犬猫だけでなく、人も命がけだ。横浜も連日の猛暑日なようだから、向こうにいたら、昼間家から一歩も出ない日が続きそうだ。それなりに気温が上がるとはいえ、このあたりは昼間出歩いても、大汗をかく程度ですむのが助かる。とりあえず、運動量も確保出来るから健康には良い。(その分喰う・・・というのはおいておこう(苦笑))とりあえず、別荘地の風景など、このブログを見ている人にも少しばかり涼を感じて貰えれば・・と思う。

このところ、別宅界隈はいい天気が続いている。8月の中旬頃は夜でも20℃を切らない日がしばらく続いたが、最近は17~18℃くらいまで下がるようになって、夜は半袖で外に出ると寒いくらいになっている。そういう意味では、次第に秋が近づいているのだろう。朝の散歩は、なかなか爽やかである。

夏場は雲に隠れていることが多かった浅間山も、最近はすっきりとよく見える日が多い。

散歩途中に見かけた鳥とか。鳥にはあまり詳しくないので、名前は分からないのだが、森には色々な野鳥がいる。(後日注:Googleレンズで調べたら、ジョウビタキらしい)

この別荘地は、森に覆われているが、結構アップダウンがあって、下りすぎると戻りが大変になる。でも、たまには足腰に少し負荷をかけないといけないから、昨日は坂を下って、行き止まりまで行って見た。ここはロータリーになっているが、行き止まりである。

言うまでも無く、帰りはずっと上り坂なので、大汗をかいたのだが、それはそれでいい運動になる。昨日の夕方、散歩途中に空を見たらもう月が半分近くまで満ちてきた。

上の画像をよく見ると、月の上に赤とんぼが写り込んでいる。そろそろ数が増えてきたのも秋の兆しだろうか。そんな感じで、気がつけば明日からは9月。下界もそろそろ涼しくなってほしいものだ。

週明けは3日に横浜へ戻ろうと思っている。まだ暑さが続いている上に、天気が少し悪そうなので、今週後半は家ごもりになりそうだ。

猛暑は続く、そして山へ・・・

| コメント(0)

なんだかんだで一週間ほど開いてしまった。とりあえず、小松帰りの空路など。

横浜へ戻ったはいいが、相変わらずの猛暑。朝の散歩も距離は伸びず。例年のごとく、裏山の道路は草ぼうぼうになっている。この山をまるごと管理している神奈川県だが、最近は年に一回しか草刈りをしない。

ぼうぼう・・と言えば、この前にも書いた麓の空き地も同様。昨年討伐されたグリーンモンスターが早くも復活の兆しを見せている。こちらも神奈川県管理。

グリーンモンスターと言えば、こちらの民家は圧巻。

横浜にいると、エアコンが効いた屋内から出る気がせず、運動不足がどんどん悪化するので、早々に山へ引き上げることにする。

20日水曜に移動したのだが、お盆休み明けの平日にもかかわらず、SAは結構混雑している。皆が休む時期をはずして夏休みな人が多いのかもしれない。

今回ちょっと面倒だったのでガソリンを満タンにせずに3/4ほど入った状態で横浜を出たのだが、横浜を出る時点でバッテリーがほぼ空だったので、思った以上にガソリンを消費してしまった。気温が高いとバッテリー消費も多くなる感じで、往復余裕で走れると思っていたのだが、別宅到着時点でガソリンはあと1/4ほどと、ちょっと怪しくなってしまった。帰りは下りだし、こまめに充電すればギリギリ帰れそうな気もするのだが、10リッターほど足しておいた方が安心かもしれない。長野価格なこのあたりではあまり給油したくないのだが、いたしかたない。とりあえず、そんなわけで、今週末から来週は別宅である。

しかし、別宅界隈も、「涼しい」というわけではない。標高的には1000mあるものの、最近は昼間、28℃くらいまで気温が上がる。湿度が70%~80%と高めなので、結構蒸し暑いのである。まぁ、下界の猛暑に比べたら、ずいぶんマシだし、昼間に歩き回っても倒れることはないので、文句を言うのは贅沢だろう。ここにもう長い間住んでいるというご近所さんによれば、昔はこんなに暑くなかった・・ということらしい。こんな辺りにも温暖化の影響が出ているということなのだろう。標高600mほどの軽井沢あたりでも、軽く30℃を越える日が多いので、もはや避暑地の看板も怪しくなりそうである。(まぁ、避(猛)暑地ではあるが・・・(苦笑))

ともあれ、別宅に戻ってから、散歩の歩数は順調に伸びて・・というか、戻っている。

夕方になると、近所の貸別荘のテニスコートあたりに猫たちが姿を見せる。

こちらは子連れの猫。母親はまったりしているが、子供たちは元気だ。

そんな感じでまたしばらく別宅暮らしである。

別宅に戻って、はや数日。基本天気はいいのだが、午後になると雷雨になるパターンが少し続いた。毎朝快晴になるのだけれど、お山には雲がかかり、それが昼過ぎには成長してゴロゴロと雷の音が聞こえてきて、そのうち土砂降りになる。

ひとしきり降って、夕方にはまた晴れてくるというパターンの繰り返しである。朝は本当に天気が良くて、山の方以外はこんな青空が広がる。

ただ、毎日雨が降るから湿気が抜けず、晴れて気温が上がるとちょっと蒸し暑い。爽やかな高原・・という感じからはちょっと遠くなってしまう。そんなだから、近くの猫たちもちょっとぐったり気味である。

雨は結構激しく降るので、雨上がりにはこんな感じで花が倒れていることもある。

このあたりはそんな感じで湿気がかなり多いのだが、下界はどうやら水不足の傾向らしい。特に、米どころの渇水が深刻だと言うから、備蓄米放出でようやく下がりかけた米相場が、秋にかけてまた高騰しないか心配になる。そんなことを考えていたら、この周辺も天気が安定してきて、この3日ほど、雨が降らない日が続いている。

こうなると、昼間の気温がどんどん上がる。湿気は多少少なくなるものの、27℃くらいまで気温が上がるので、下界の猛暑ほどではないが、それなりに暑い。特に屋内は熱が籠もるので、効きが悪い移動式エアコン全開でもあまり涼しくならないのである。そういう意味では、このあたりもそろそろ夏本番に突入といったところだ。

今日は、某業界技術者向けのオンラインセミナーで一日講師をした。このところ寝坊癖がついていたのだが、頑張って6時起きして朝飯を食い、軽く散歩してから準備をする。午前中の講義を終わってから昼休みの間にまた少し歩く。この時点で、既に少しノドが荒れていたので、のど飴をなめながら歩く。毎日雨が降る状態が続いていたからか、道ばたには、こんなキノコが生えてきた。

夏休みの時期に入ったので、別荘地は平日でもそれなりに人が多い。近くの「おもちゃ王国」は、毎日子供連れで賑わっている。散歩していても人と出会うことが多くなった。

散歩を終わって別宅に戻り、ちょっとニュースを見たらなにやら大騒ぎになっている。まったく知らなかったのだが、朝方、カムチャツカの沖で大きな地震があって、太平洋岸全域に津波警報が出ているという。幸い、被害は出るほどではなかったようだが、各地で津波が観測され、避難騒ぎになっていたようだ。日本周辺に限らず、このところ地震やら火山噴火やらが多い感じがする。人の愚行に大地の神が怒っているかのようである。SNSでは、またぞろデマ情報が流れている。災害に際してデマを流す輩の人間性を疑ってしまうのだが、そういう連中は人がどう思うかなんて気にしないのだろう。そういう奴らこそ、神の怒りに震えるがいい・・と思う次第だ。

さすがに一日喋り続けるのは、オンラインとは言え疲れる。仕事が終わって、買い物に行き、それからまたしばらく歩く。空には三日月。お山はすっきりと全体が見えている。

日が沈んで気温が下がってきた頃、こんな感じで猫たちもまったりとしている。

気がつけば、7月も明日でおしまい。明日は夕方に用事があるので、横浜に戻る予定だ。来週は、しばらくぶりに高飛びなので、次に別宅に戻ってくるのは8月も後半になる。酷暑の下界に降りるのは気が進まないのだが、来週のラスベガスを前に少し暑さに身体を慣らさないといけない。まぁ、日本に比べると気温は高いが湿気がまったくないラスベガスは意外と過ごしやすい。ただ、屋内の冷房が半端ではないので、逆に風邪を引かないように注意しないといけない。特にコンファレンス聴講時は長袖必須なので、用意は怠らないようにしよう。

猛暑の下界、山は雷雨

| コメント(0)

梅雨が明けて、海の日三連休の中日。朝から快晴の別宅界隈。

天気は上々だが、まだ梅雨でため込んだ湿気が抜けない別荘地は気温が上がると結構蒸し暑くなる。それでも、下界の殺人的猛暑に比べればマシなのだが、リアルの用事があるので、一旦山を降りることにする。

で、山を下った先の上里SAは、既に36℃の猛暑日。いまいち暑さに慣れていない身体には危険な暑さになっている。走っている間はいいのだが、SAでしばらく車を停めておくと、車内がめちゃくちゃ暑くなる。次の充電で立ち寄った三芳PAのオートバックスでで、フロントガラスの日よけを購入。

いつものように、外環から美女木経由で5号、中環経由で湾岸へ抜けるパターン。とりあえず渋滞も無く順調。湾岸は羽田を過ぎたあたりから左車線が渋滞。いつものアクアライン(海ほたる)渋滞だが、右車線に影響はなかった。しかし、こんな渋滞にハマっても海が恋しい暑さである。さすがに湾岸まで出ると33℃くらいまで気温は下がる。しかし、自宅に戻ったらまた外気温は35℃。もうエアコンかけて閉じこもっていたい暑さである。

こんな夕景もしばらくぶりの横浜。とりあえず、数日を本宅で過ごす。

日曜日に横浜に戻った第一の理由がこれ。

とりあえず、国民の権利行使。まぁ、私の一票など焼け石に水かもしれないが、とりあえず・・・。結果は知っての通り、与党惨敗。まぁ、予想通りではあるが、伸びたのがポピュリズム政党やら右派政党というのが、ちょっと(かなり?)残念。日本の政治も一気に不安定化しそうだ。さておき、猛暑は続く。最近またちょっと朝寝坊癖がついてしまい、起きた頃にはもう気温が軽く30度を越えているので、朝の散歩も辛い。昼間は外にいると倒れそうになるので、歩くのは日が傾いてから。それでも、暑いから、どうしても歩数は極端に少なくなってしまう。なので、散歩道の画像も少ない。これは、成長した近所のグリーンモンスター。そして、あいかわらずメイド姿の「お猫さん」。

で、水曜の夕方は、こんなあたりに出かける。

仕事先の人たちとの納涼懇親会である。このあたりに来るのは飲み会の時だけだ。これが、下山した理由の二つ目である。で、用事が終わったので、翌日には山へ帰ることにした。

帰りは、まず近くの三菱ディーラーの充電機(料金が安い)で充電してから出発。途中、三芳、上里、横川の三箇所で充電する。下りの往路よりも帰りは一回充電が多くなる。上里SAのツバメたち、既に雛は親鳥並に成長していて、巣立ち間際といったところである。

で、昨日のうちに別宅に帰ってきて、今朝は朝からしっかりと歩く。湿気はやはり多いが、気温は低いので歩きやすい。今日も朝のうちは快晴で気持ちがいい天気だ。

浅間山には雲がかかっている。この雲が、時間と共に成長し、午後には雷雨になるというのがこのところのパターンだ。

案の定、今日も昼過ぎには日が陰って、「ゴロゴロ」という音が聞こえ始め、午後には結構本降りの雨になった。

午後遅くには雨も上がって青空が戻ってきたが、天気予報によれば、しばらくこんな天気が続くようである。

さて、今回は、来週の水曜までこちらにいて、木曜に横浜に戻る予定だ。木曜はまた夕方に用事があり、そのまま週末を横浜で過ごして、月曜から高飛びする。毎年恒例のラスベガスなのだが、今回は真面目にBlackHatに参加する予定だ。参加費は高いのだが、最近DEFCONも安いとはいいにくい値段になってきたので、今回は麦酒片手ではなく、真面目に聴講するつもりである。

そんな感じで来週半ばには7月も終わるのだが、暑い夏はまだまだ続くのである。

明日は梅雨明け?

| コメント(0)

気がつけば7月も半ば過ぎ。関西が6月に梅雨明けしたので、関東も・・と思っていたらいつまでたっても梅雨が明けない。台風やら低気圧やらが次々とやって来て、不安定な天気が続いている。晴れ間があれば外を歩くのだが、雨が降っているとどうしても出不精になるから、このところかなり運動不足である。

なので、ここ一週間ほどの間に撮りためた画像など。別宅界隈には猫がたくさんいるのだけれど、どの猫もなかなか近づけないので、ちょっと寂しい。

あちこちで花が咲いていて、蝶々とか多いのだけど、夜は蛾が大量に出てくるので、家の中に入られると厄介である。雨が続いて、別荘地内の小川も増水している。

この猫は最近見かけるようになったのだが、近くの別荘(というか、住んでいるっぽい家)の飼い猫のようだ。

午前中とか日差しがある時間もあるので、そんな日は頑張って歩く。

しかし、山には雲がかかっていて、「お山」はなかなかすっきりと見えないのである。

そう言えば、今日、近所の貸別荘施設のあたりで、猫の親子をみかけた。子猫は2匹いるようだが、一匹は姿を隠してしまった。

夕方にもう一度見に行ったら、親猫だけで、子猫の姿は見えなかった。

今週は、昨日、オンラインでセミナーの講師をやったので、その準備とかで結構忙しかった。ここ数日は天気が悪かったので、仕事は捗ったのだが、その分すっかり運動不足になってしまった。今日は昼過ぎには雨が小やみになったので、少し歩いたり、久しぶりに温泉に浸かりに行ったり。雨が上がっても湿気がすごくて、なかなかすっきりといい天気にはならないのだが、天気予報では、明日には関東も梅雨明け?とか言っていたので、このジメジメした天気もそろそろ終わりそうだ。今週、土曜か日曜に横浜に戻ろうと思っている。選挙もあるし、来週はリアルの用事もあるからだが、また暑さが戻ってきそうだから、これまた出不精になってしまいそうだ。そんな感じの日和見生活である。

冬に逆戻り・・・!?

| コメント(0)

すっかり春めいたと思ったのもつかのま・・・。昨日の午後から空気が入れ替わって風がまた冷たくなった。夜の気温はかろうじてプラスだったのだが、朝起きてみたら雪が降っている。別宅前もこんな感じで数センチの積雪。

散歩に出てみれば、昨日まで雪がなかった道路にもうっすら雪が積もっていて、季節が逆戻りしたようだ。なかなか一気に春とはいかないらしい。

昼間も気温は上がらず、寒い一日となった。そんな感じで今日の昼間は別宅にこもってあれこれ。別宅はファンヒーターで暖かいのだが、外の気温が下がったので、一旦減っていた灯油の消費量がまた一気に増加した。この寒さは数日続きそう。月曜に一旦横浜に戻るつもりなのだが、水抜きするかどうか、かなり微妙なところである。

ところで、ここ数年の間、夜の日課となっているファイナルファンタジー14とドラクエ10のオンラインゲーム。先のアップデート以来、しばらく地道なレベル上げやスキルの獲得、アイテム収集を続けていたのだが、先日ようやくFF14のアップデートが公開された。また新しい敵役登場で、ストーリーを追ったクエストが追加されている。最初のいくつかを終わらせたところでボス級討伐戦になったのだが、装備のレベルが条件に満たず進行がストップしてしまった。そんなわけで、また地道な装備収集モードに戻ってしまった。今夜もこれからアクセスする。ドラクエ側はもうしばらくアップデートがなく、レベル的には上限になっているので、目下、スキルポイント(特訓モード)稼ぎとレアアイテム収集でのゴールド稼ぎ、錬金術のレベル上げにいそしんでいる。

さて、来週火曜にはもう4月。東京辺りの桜はそろそろ見ごろになっているらしいから、横浜に戻ったら、毎年のように桜の画像でもアップしようと思っている。ともあれ、今夜は少し暖かくして寝る必要がありそうだ。

ようやく春?

| コメント(0)

また10日ほどサボってしまい、いつのまにか3月も残り僅かになっている。横浜では暖かい日が続いて、散歩をしていても、そろそろ春の雰囲気が漂っていた。空の雲も、どこか春っぽい感じである。

桜にはまだ早いが、梅は見頃。

飛び石連休の初日、春分の日がお彼岸の中日。墓参りもしないとなぁと思いたって、車で郷里へ向かう。中央道ルートは久しぶり。さすがに祝日とあって、あちこち渋滞していて、東名や圏央道がアウトっぽかったので、とりあえず16号を相模原まで走って圏央道に相模原から上がる。結局、談合坂まで2時間かかってしまった。談合坂で車を充電して、それから諏訪湖まで走る。

雪をいただいた八ヶ岳連峰が美しい。

そこから松本経由で安房峠を抜けて平湯から高山へ向かうルート。実家を取り壊して以来、このルートは走っていなかったので久しぶり。新しい車では初めて走る。

夜8時過ぎに小松に到着して、その夜はホテルに宿泊。そこで、PCのACアダプタを忘れたことに気がつく。とりあえず、バッテリーで・・・と電源を入れたら、バッテリーがあまり充電されておらず、すぐに終了。ちょっと悲しい事態になった。

翌日は午前中に墓参りをすませ、それから別宅へ向かう。今度は北陸道を上越まで走って上信越道。最後の休憩は妙高SA、ここで充電。

雪の壁が年輪っぽくなっている。しばらく暖かかったはずなのだが、まだ1m以上残っている感じである。充電中30分ほど休憩してから須坂まで走り、そこで上信越道を降りて、途中デリシア(スーパー)で買い物をしてから菅平を越える。道に雪はなくワインディングをちょっと楽しみながら走って、やがて、こんな景色が戻ってくる。

少し前の寒波のせいか、またすっかり白くなった浅間山である。で、別宅に着いたら、駐車場が雪で埋まっていた。

長距離走行のあと、雪かきという重労働が待っていたわけだ。車一台が入れるスペースをあけるのに体力を80%ほど消費した気がする。とりあえずその日は冷え切った別宅を温めながら、ゆっくりして終了。一夜明けて見るとこんな感じで結構雪が残っている。

しばらく暖かかったからか、道の中央の雪はすっかり融けているのだが、除雪で積み上がった道路脇の雪はまだかなり残っている状態。

前日の雪かきで腰が辛いので、この日はグリーンプラザホテルの温泉へ浸かりに行き、まったりと過ごすことにする。それから数日、多少の上下はあるものの、昼間は10℃越えの暖かさが続き、夜も氷点下になる日は少なくて、少し雨も降ったりで、いつの間にか道路脇の雪も少なくなっている。こいつらも寒さが和らいで、ほっとしているようだ。

今日も気温は15℃くらいまで上がって、このあたりもすっかり春の陽気である。今日は午前中に打ち合わせが一件あって、それに関連した調べ物などを午後にすこし片付けてから、また少し歩いて見る。道の脇の雪も場所によってはもうすっかり融けている。

下界からはそろそろ桜の便り。このあたりの開花はまだだいぶ先になるが、順調に春めいている。今週末から来週にかけて、少し天気が崩れて気温も下がるようなのだが、そうこうしているうちにもう4月。春本番がやってくる。まぁ、同時に花粉も酷くなるのがアレだが、それも、スギ花粉が落ち着くまであと一月ほどの辛抱だ。ここ数日、大陸方面からの黄砂(汚染物質付き)が飛来しているので、それも含めて外出時はマスクが欠かせない。メガネが曇るので困るのだが、はずすとすぐに鼻がむずむずしだすのでやむを得ない。そんな感じで3月も大詰めである。

三寒四温と例のアレ

| コメント(0)

また2週間ほど日記書きをサボってしまった。その間に、今期一番の降雪、といっても別宅界隈では30cm程度なのだが、湿った雪は重くて雪かきで腰が悲鳴を上げた。

散歩道もこんな感じで雪が積もって、それが少し融けたあと、夜の冷え込み(マイナス8℃とか)でカチカチに凍って、極めて歩きにくくなり、散歩の歩数は必然的に減少してしまう。

そんな日が数日続いて、それから一気に暖かくなり、雪が融けて、道路の中央には雪がなくなって歩きやすくなる。

ただ、除雪で積み上がった道の脇の雪山が融けるのはまだ先になりそうな感じである。浅間山はまだ真っ白のまま。

そんな感じで暖かくなった先週、確定申告の関係もあって、月曜日に横浜に戻ることにした。先日、書類を確認しに帰った時の鍵忘れ事件で、処理が止まってしまっていたので、結局今年もまたギリギリになってしまうのだった。

いつものように横川で釜飯を買い、洗車して泥と塩を落とす。SA脇の梅林は、まだちらほら・・・

平日の高速道路は空いていて、また、こちらの「お山」を望む生活に戻った。

とりあえず、確定申告は先週中に終わらせ、税金の支払いも終わって一段落。ゼーキンのおかげで銀行の現金残高が一気に減ったのは例年通り。なにやら国会でごちゃごちゃやっているのだが、この血税を真っ当に使ってほしいものだと。

しかし、別宅の寒波で散歩のサボり癖がついてしまい、横浜に戻っても、思うように歩数が伸びない。体重も横ばい。先週のメタボ定期診察では悪事がバレなかったものの、油断するとまた一気に数値が悪化しそうなのでそろそろ心を入れ替えないといけない。そんなことを考えていたら、また寒気が入って寒くなった。横浜辺りはそれほどでもなかったが、別宅のカメラで見ると、むこうはまた2~30cmほど積もったようである。まぁ、寒気は長続きしないようだから、次に行く時にはだいぶ融けていそうだが、4月の前半くらいまでは油断ができない。冬タイヤをはずすのは連休前くらいだろうか。

そんな感じで一週間。今日はまた一気に暖かくなった。天気もいいので散歩と洗濯。夜は少し気温が低かったので、朝方、こいつは日向ぼっこ中。

しかし、暖かくなると例のアレが一気に飛び始める。今日も、外出から戻ってから目が痒くなってしまった。1月から薬は飲んでいるし、マスクもしているのだが、流石にゴーグルをするわけにもいかず、目は無防備のまま。目薬に頼ってしのいでいる。これから1ヶ月ほど、辛抱の時である。さて、今日はこれから客先の懇親会で都内へ。あまり出歩きたくないのだが、お付き合いは重要なので・・・。それにあまり仙人生活ばかりだと、社会復帰ができなくなるので、こうしたリハビリも必要だ。楽しんでくるとしよう。

年の瀬的日常

| コメント(0)

別宅から横浜に戻って一週間。12月も今日から下旬突入。いよいよ押し迫ってきた感じである。このところ寒い日が続いていて、こちらの「お山」もすっかり冬化粧している。

典型的な冬晴れの朝。そろそろこちらでも散歩は手袋がいる。朝の気温は5℃くらいまで下がって、寒い朝になっている。まぁ、別宅界隈はこれより10℃くらい低いと思うので、それでも温かい方だ。

この銀杏の木もすっかり黄色くなって、そろそろ散り始めている。

そろそろこいつらも、朝は日の当たる場所で日光浴している。

さて、この一週間、オンラインのセミナー講師を2回、一方は半日だが、ちょっと内容が難しい。もう一方は一日コースだが、何度もやっているので比較的楽なもの。後者は自分が作ったコンテンツなのだが、前者は他人が作ったコンテンツで、まずは自分が理解しないと話せないから辛い。去年一度やっているのだけれど、間が空いてしまってすっかり忘れているのが困りもの。まぁ、どうにか大きな問題無く終わらせたが、来週、もう一度やらないといけないので、まだ気が抜けない。オンラインでの講義は、受講者の雰囲気がわからず、結構神経を使う。半日でも、かなり疲れてしまうのである。

そう言えば、先日、ちょっと残念なお知らせがあって、新車の納車が年明けにずれ込むことになってしまった。おまけにちょっと用事があって別宅に行く当日納車なので、そのまま新車で別宅まで走ることになってしまう。まぁ、冬タイヤもディーラーで調達して、納車時にはセットしてもらうので大きな問題はない。それに、この車種は、この前2日ほど乗り回して感触は掴んでいる。そんなわけで年末年始は今の車での別宅往復となる。この往復で、今の車の走行距離もめでたく(!?)10万キロに到達する予定である。まぁ、車の調子は悪くないので、もう一度ロングドライブというのもいいだろう。

今日は朝から眼科の診察。先日のレーザー治療の経過を見るためだが、午前11時から打ち合わせが一件あるので、朝9時前に病院へ行く。結局、検査、診察、会計まで終わったのが10時50分とぎりぎりになり、ちょっと気をもんだが、経過は良好で大きな問題なしとのこと。急いで帰って打ち合わせをこなす。午後は3時頃から同じ病院へ行って、インフルエンザの予防接種を受けてくる。眼科健診で瞳孔を開く薬を使ったので、明るいところが辛い状態だったのだが、この時間にはだいぶマシになっていた。これで、とりあえず正月休み前の横浜での諸々は片付いた感じである。車の受け取りがなくなったので、今週末あたりにでも別宅へ移動してそのまま年越しになりそうだ。

そんな感じの年の瀬。今年ももうあと少しである。

一時下山

| コメント(0)

一週間ほど別宅で過ごしている。天気はいまひとつ不安定で、朝のうちは青空でも、午後になってにわか雨が降るというような天気が続いていた。

浅間山も、山頂まですっきりと見える日がほとんどない。よくて上のような感じである。とりあえず、朝のうちは天気も崩れないので散歩は毎朝しっかり歩いている。だいたい、朝飯前に(と言ってもブランチに近いのだが・・・)5000歩くらい歩いて、残りは夕方にまた歩いて、トータル10000歩をキープするというような感じである。

ちょっと天気が悪いと、こんな感じでお山は雲隠れしてしまう。

日差しがあると、結構気温が上がる。別宅界隈で28℃とか、高い方なのだが、今年は30℃近くまで上がる日もある。気温が上がると入道雲が発達して、やがてざっと一雨・・・といった感じだ。

東北方面は豪雨が続いている。前線が少し下がってくると、このあたりの天気も不安定化する。天気が良くても、山の方から「ゴロゴロ」と雷が聞こえてくる。まぁ、一雨降ると涼しくなるのでいいのだが、散歩途中に降られて往生するのは困りものだ。

室温が28℃を越える日は結構辛い。扇風機では、そろそろきつくなったので、移動式のエアコンを調達した。ダクトで窓から排気できるタイプなのだが、冷え方は「それなり」。でもまぁ、室温を26度くらいにキープできれば問題無い。湿気が多いので、エアコンを使わないときは除湿機を回しているのだが、除湿機は気温が上がるのが困りものである。

そう言えば、パリ五輪が始まった。あまり興味もないのだが、ふと見たスケボーの競技が面白くて見ている。中学生とか、高校生とか、そのあたりにいるスケボー小僧みたいな選手が活躍しているのが面白い。さておき、パリ周辺では不穏な動きもある。TGVの破壊工作はニュースになったが、今度は通信事業者が狙われたそうだ。世界中のメディアが集まるオリンピックで通信が狙われるのは厳しいだろう。インターネットもさる事ながら、通信全般ともなれば、会場運営や放送などへの影響も懸念される。会場を直接狙ったテロではなく、こうした、ある意味でアキレス腱を狙ってくる破壊工作は、なにやらプロの臭いがする。某国が絡んでいる・・という話も一部で聞こえてくるが、非常にキナ臭い。サイバー攻撃にしても、その手合いは厄介だ。おそらく、表には出ないが、攻防戦が繰り広げられているのだろうと妄想している。

さておき、気がつけばもう月末である。このまま夏の間は別宅にいたいのだが、月末締めの請求とか、郵便物もチェックしないといけないので、今日は日帰りで本宅に行ってくることにした。とりあえず、軽井沢まで車で行って新幹線なのだが、夏休みシーズンとあって、平日でも軽井沢は混雑中。想定以上の渋滞を食らって、到着がきわどい時間になり、おまけに駅前の駐車場が満車。離れた駐車場からダッシュする羽目になったのだが、体力の低下を思い知った。別宅あたりよりは低いものの、標高1000m近い軽井沢では空気もちょっと薄い。息があがってしまい、駅に着く頃には青息吐息。やはり、もう少し余裕をもって家を出るべきだった。

どうにか間に合って、とりあえず1時間ちょっとの旅。平日なのだが、車窓から見える関越道は下り線が渋滞中。こちらも夏休みモードらしい。

で、東京について新幹線を降りたら、もわっ、とした熱気に包まれた。今日はここ数日でも一番の猛暑予報が出ている。なにも、こんな日に下界に行かなくても・・・と思ったのだが後の祭り。融けそうになりながら、横浜の本宅に到着。ふと見ると、セミの抜け殻が落ちている。「夏本番」なのだが、この殺人的な暑さはちょっと遠慮したいところだ。

とりあえず、郵便物をチェックして、支払い処理などをして、それからオンラインで打ち合わせを一件。ちょっと昼寝してから本宅を出た。東京駅午後6時過ぎの新幹線に乗る前に、こんなものを喰う。

で、また一時間ちょっとの電車旅。軽井沢に着いた頃には、こんな夕景。

で、いつものように軽井沢のスーパーで買い出しをして別宅に着いたのが午後8時頃である。さて、これで今週いっぱいは別宅暮らしを続行できる。来週は7日から久しぶりの高飛びなので、月曜あたりには本宅に戻る予定だ。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち近況カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはです。

次のカテゴリは別宅ライフです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。