連日20℃越えの今週。月曜はちょっとぐずついた天気だったが、昨日は気持ちのいい快晴。
昨日は少し寝坊したが、それでも7時過ぎに起床。このところ早起きモードなので、朝飯前と朝飯後にそれぞれ散歩をしている。朝飯前の散歩は、朝食の野菜煮込みを作っている時間つぶし、朝食後の散歩は食後血糖値を抑える(苦笑)ためである。
浅間山の雪もほとんど消えた。
青空の下の散歩は、やはり気持ちがいい。おのずと歩数も伸びる。昨日は食後の散歩までで6000歩、今日は7000歩を超えた。
昨日に比べて今日は少し薄雲がかかっているが、日差しは届いて暖かい。これを書いている昼前の段階で気温も18℃を越えている。
ところで、これを書く前にちょっと貴重な体験(苦笑)をした。このブログに画像ファイルを一括でアップロードするため、WinSCPというオープンソースのツールを使っている。今日は起動した際にアップデート通知が出たので、クリックしてダウンロードサイトに飛んだ。オープンソースのツールなので、維持するために寄付を募っているのだが、寄付する人は小数のようで、サイトには広告がベタベタ貼られていて、それを収入源にしているようだ。広告はランダムに表示されるのだが、今日の広告はちょっと紛らわしい奴で、「続行するにはこちら」というボタンがついている。実は、クリックしなくてもダウンロードができるのだが、ついついクリックしてしまうと、広告主のサイトに飛ばされることになる。で、今日はその結果として画面がロックされ、でかでかと警告表示とメッセージ音声がでて、「ウイルス感染しているので、ただちにサポートに連絡を」となった。これは、典型的なサポート詐欺サイトである。実際にウイルス感染などはしておらず、ブラウザを操作してPCがロックしたように見せているだけなのだが、知らない人だと焦って書かれている先に電話してしまい、詐欺に遭うことになる。PCを再起動してしまうのが最も手っ取り早い(メッセージではデータが壊れるので絶対再起動するなと言うのだが、大嘘である。ただ、例えば作業途中の文書ファイルやブラウザ以外に開いているアプリケーションがある場合は、作業中のデータが失われてしまう可能性があるので注意が必要だ)。ブラウザはフルスクリーンモードになっているので、エスケープキーで通常のウインドウモードにしてから×ボタンで閉じてしまえばいい。それが出来なければ、CTRL+ALT+DELで割り込んで、タスクマネージャを使ってブラウザを停止させる。それから作業中のアプリデータを保存し、念のためPCを再起動すると良い。通常の再起動が出来ないようならCTRL+ALT+DELで割り込みをかけると、画面の端に電源スイッチマークが出るので、それをクリックして「再起動」すればいいのである。再起動を妨げているプログラムがあれば、「強制的にシャットダウン」してしまう。多くの場合、これで問題は解決するのだけれど、再起動後に、ウイルス対策ソフト(市販もしくは、Windows付属のDefnderなど)でスキャンしておけば安心だろう。それでも動きがおかしくなるようならば、よく分かっている人に相談してみることだ。
こうした広告は、広告事業者がクッキーという仕組みを使って、利用者を特定して、その人のアクセス傾向に応じた広告を表示することから「ターゲティング広告」とも呼ばれている。特定の製品等のサイトを閲覧したら、それ以降、無関係なサイトでも、その製品の広告が表示されるようになったという経験を持っている人も多いだろう。これは、そういう仕組みなのである。今回の広告事業者はgoogleなのだが、事業者の審査にもかかわらず、こうした不審な広告が紛れ込んでしまうことも少なくないようだ。通常、バナーとして表示されている広告をクリックしなければ、こうしたことは発生しないのだが、あの手この手でクリックさせようとするのが、最近の広告全般の傾向である。また、広告を掲載しているサイトが広告収入を確実にするために、一旦広告を見ないと先に進めないような仕組みを作っている場合も多く、運悪く「踏んで」しまうこともある。びっくりするだろうが慌てず対処したい。警察庁のサイトが参考に出来るので、不安な人は見るといいだろう。